義史のB型ワールド

2012年3月11日

最近個人的にちょっとはまっているトンテキシリーズ・・・、今回は霧島トンテキ?食べた。豚肉が霧島もち豚って事だけなんだが・・・。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 10:45 午後
 
代理人記録
 
最近、ちょっとはまっている・・・、とは言いつつもネタ的にもそろそろ尽きて来た感のある”トンテキ”なのだが、つい先日、またまた姫路方面へ出掛けた時、そう言えば何年か前に、この近くで豚肉にこだわりのあるお店でランチを食べた事を思い出し、確かそのお店のメニューに”トンテキ”・・・、と言うのか”豚肉のステーキ”があった事を思い出したので、その”豚のステーキ”を食べにそのお店に寄ってみた。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~
てな事で、こちらが今回久々に行って来た『とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~』と言うお店で、このお店は姫路の名古山霊園近くにあるショッピングセンター、ザ・モールの2Fのレストラン街の中にある、”九州最高峰霧島山麓もちぶた”のみ?を使用した料理がご自慢のお店だ。で、約2年程前に来た時は、時間が中途半端な時間帯だったので、結構空いていたのだが、この日はランチタイム直前でありながら、これまた店内は空いていた・・・ショッピングセンターの中にあるお店なので、もうちょっと賑わっていても良さそうな気はするのだが、ザ・モール自体がそれ程、お客さんが寄って来る様な場所では無い様な感じもする・・・。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のランチメニュー
そしてこちらが『とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~』のランチのメニューで、先にも書いた様に基本的にはどの料理も”霧島山麓SPFもち豚”を使っているのが売りになっている。そう言えば、私が時々利用している高砂荒井にある焼肉屋さんのランチの”トンカツ”の肉は”鹿児島県産SPF(無菌豚)”なのだが、それって同じ豚の事を指しているのかな?違う種類なのかな?
 
それは兎も角として、今回の訪問は”トンテキ”・・・、と言うか”豚のステーキ”を食べる事が最大の目的だったのだが、”豚のステーキ”だけでは寂しかろう・・・、あるいは、もしも口に合わなかった時、それも困る・・・、って事で”豚のステーキ”に定番の”とんかつ”がセットになった”霧島豚よくばりランチ”と言うランチをオーダー!!!
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の霧島トンテキのメニュー
ちなみにこちらは、このお店の通常のメニューで、一番上には”霧島トンテキ”の文字が書いてある。とは言う物の、この”霧島トンテキ”と言うのは、”霧島山麓SPFもち豚を使ったステーキ”って事で、微妙に”四日市とんてき”とは意味合いが異なる様な気はするのだが、それは気にしない事にしよう・・・。それと・・・、お値段が昼と夜とで200円の違いがある様だ・・・。やっぱ食べに行くなら断然、昼間の方がお得?の様だ。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の霧島豚よくばりランチ
そんなこんなしていると、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”霧島豚よくばりランチ”で、お値段は1050円也。パッと見た印象は、お盆の上に沢山のお皿や小鉢等が乗っていて中々豪華なのだが、手前右側の胡麻が入ったすり鉢はソース用の器だし、その横の背の高い容器は”ヒマラヤ産岩塩”が入ったペッパーミルだし、左手前は、その”ヒマラヤ産岩塩”を受けるお皿なので、実際の処は、メイン料理の他には、ご飯と味噌汁と漬物、それにデザートのコーヒーゼリーが付いているだけ?と言う感じ。ちなみに、980円以上のランチを食べると食後のドリンクが付くらしい・・・。って事で、ドリンク込みと思うと結構お得な価格かも・・・。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の霧島豚よくばりランチのメイン
で、こちらが”霧島豚よくばりランチ”のメインのお皿で、その内容はと言えば”霧島もち豚ステーキ”と”霧島もち豚とんかつ”、それに付け合せの千切りキャベツと、マカロニサラダが添えられている。今回は、この”霧島もち豚ステーキ”を食べる事が一つの目的なのだが、”豚ステーキ”にしようか、”とんかつ”にしようかと、悩んだ時には持って来いのメニュー!である事には違い無い。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の霧島もち豚ステーキ
そしてこちらが”霧島もち豚ステーキ”で、”とんかつ”がセットになっている事もあり、お肉の量は100gと通常よりはちょっと少な目。そんな事もあり、今まで食べて来た他の店の”トンテキと比べると肉厚はあまり無い。で、”霧島もち豚ステーキ”には”大根おろしをメインにりんご、ゆず、レモンを使って作ったと言うソース”がたっぷりとかかっていて、やや甘酸っぱい様な感じの上品な味で、”四日市とんてき”の定番とも言える、ガーリック系の風味が一切無い事もあり、これまた”四日市とんてき”とは異なる印象。(おろしぽん酢系のソースと言えば、”かごの屋で食べたトンテキ”がこれに近いかも・・・)。
 
で、豚肉自体は”霧島もち豚”って事もあってか、そのまま食べても美味しいし、”とんかつ”用に・・・、と持って来ていた”ヒマラヤ産岩塩”を付けて食べても中々美味しい。後は、この”大根おろしソース”が好みに合うかどうかなのだが、個人的には”四日市とんてき”風の、”ニンニク風味たっぷりのトンテキソース”で食べたかった様な気がする・・・。ま、お店の人にも、このソースへのこだわりがあるのかも知れないので、好みでソースが選べる様になってると良いのにね。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の霧島もち豚とんかつ
そしてこちらは”霧島豚よくばりランチ”のメイン料理のもう一品である”霧島もち豚のとんかつ”で、これまたセットになっている事もありお肉の量は60gとの事。そんな事もあってか、先に食べた”霧島もち豚ステーキ”よりも更に肉厚は薄い様な感じ。そんな事もあって、お肉自体にジューシーさが無い。とは言え、これまた”霧島もち豚”って事もあってか、そこそこ美味しいとんかつ”である事には違い無い。このお肉ならば、一度、分厚いカットの”とんかつ”を食べてみたい様な気がする。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のヒマラヤ産岩塩とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のヒマラヤ産岩塩のメニュー
ちなみにこちらが”霧島豚よくばりランチ”に付いて来た”ヒマラヤ産岩塩”で、自分でガリガリして小皿に取った後、”とんかつ”に付けって食べるとさっぱりとした味わいで、確かに豚肉の味がしっかりと伝わって来て中々美味しかったが、ご飯との相性を考えると、”とんかつ”はソースで食べる方が合っていた様な気がする。と言うより、この”ヒマラヤ産岩塩”は”もち豚ステーキ”に付けて食べた方が価値があった様な気がする・・・。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の味噌汁とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のドレッシングとソース
そしてこちらは”霧島豚よくばりランチ”に付いていた”味噌汁”と、サラダ用のドレッシング、及び、”とんかつ”用のソースなのだが、基本的にはどれも極々普通の味と内容。折角ならば、”味噌汁”では無く”霧島もち豚”を使った”豚汁”辺りが食べたかった?と言う気がしないでも無いのだが、コストを考えるとそこまでは出来ないのかな?
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のデザートのコーヒーゼリー
で、”霧島豚よくばりランチ”にはこの様な”デザートのコーヒーゼリー”も付いていたのだが、こちらも数年前にランチを食べた時に付いていた”コーヒーゼリー”と全く同じ様で、可も無く不可も無く・・・、って感じだった。こんな感じのデザートが付いているって事は、このお店のお客のターゲット層は、やはり買物に訪れた主婦やオバタリアン連中なのかも知れない・・・。
 
とんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~の食後のコーヒーとんかつ邸~ブタもおだてりゃ木に登る~のサービスの案内
そしてこちらは980円以上のメニューを食べると1杯だけ無料サービスになるセルフサービス形式のコーヒーで、ドリンクの種類は何種類かあったのだが、今回はアメリカンを飲んでみた。ドリンクの種類はホットだと”ブレンド珈琲、アメリカン、カプチーノ、紅茶”等があり、他にも冷たい飲み物も選べるらしい。ちなみに、セルフサービスなのだが、空のカップは席まで運んで来てくれるので、それを持ってセルフコーナーまで行く事になるので、気分的には二度手間・・・、てか、席までカップを持って来るなら、その時に中身を入れて来てくれたら・・・、と思ってしまうのだが・・・、セルフにしているのは、何か訳でもあるのでしょうか~♪
 
てな事で、今回は”四日市とんてき”ならぬ”霧島トンテキ”?とやらを食べて来たのだが、実際の処”トンテキ”と言うよりは普通に”豚肉のステーキ”と呼んだ方がイメージがぴったりの様な気がする料理だ。ま、基本的には”トンテキ=豚肉のステーキ”なのだが、”トンテキ”と呼ぶには、それなりの”トンテキソース”が必要な気がするからなあ・・・。豚肉はそれなりに美味しかったけど、私の中でイメージする”トンテキ”とは少し違ったかな?そう言えば、姫路では他に『播磨の里』で”トンテキ”も食べた事があるのだが、あの”トンテキ”も確か”もち豚”を使っていた様な・・・。でも何処産とは書いて無かったから”霧島もち豚”とは違うのかな?ま、どうでもエエ話だけど・・・。

比較的近く?に弁当屋の”ほっともっと”がオープンした!って事でAKBが宣伝していた”かつ丼”食べてみた!

Filed under: — 代理人 @ 6:39 午後
 
代理人記録
 
その昔、出来立て弁当のテイクアウト専門店と言えば”ほっかほっか亭”か”本家かまど家”が定番だった。が、最近、街中のあちこちで、良く見掛ける様になったのが、ちょっとお洒落な?あるいは派手な?な感じのお店『Hotto Motto/ほっともっと』。私も過去に何度か利用した事があるのだが、近所に無かった事もあり、それ程利用した事は無い(てか、そもそも私は、京都在住の頃を除くと、意外とテイクアウト専門の弁当屋さんを利用して無い?のだが・・・)。
 
が、そんなお持ち帰り専門の弁当屋の『Hotto Motto/ほっともっと』が、先月の中旬頃に、自転車に乗ってでも行けそうな、比較的近い場所にオープンしたのと、オープン初日と二日目に行くと、記念品と割引クーポン券が貰える!って事で、今まではあまり利用はした事が無い、お持ち帰りの弁当屋さんだが、近くに出来ると今度利用する事も増えるかも知れないので、クーポン券目当てに行ってみる事にした。
 
ほっともっとオープンチラシ
ちなみにこちらが、比較的近所に出来た『Hotto Motto/ほっともっと』の新聞の折込チラシの一部で、それに寄ると、この日のオープンプレゼントは”無洗米”と”100円引きのクーポン券が10枚束になったクーポンブック”との事。”無洗米”は兎も角として、上でも書いた様に、比較的近くに出来たので、今後利用する事が増えるかも知れない?と言う事で、”割引クーポン券”は貰っておいて損は無い?と思いつつ、お店に行ってみたのだった。
 
で、お店に着くと、案の定オープン記念のプレゼント目当てのお客さん(私も思いっ切りその中の一人だが)でごった返していて、それ以上に東西からやって来る、お客さんの車の駐車場入れで、渋滞が起きている。そんな事もあり、今回はお店の写真を撮る事も無く、普通に買物をして出て来たのであった。
 
ほっともっとロースかつ丼のメニュー
で、オープン記念のプレゼントである”無洗米1000円分のクーポンブック”を貰うには、何でも良いから一品買えば良い?って事もあってか、私の前に並んでいた子連れの若いお母さんは、90円のサラダを1つだけ買って、”無洗米1000円分のクーポンブック”を貰って帰っていた。流石、主婦となると若くても根性が座っている・・・、みたいな。気の弱い?私にはそこまでの大胆さは無いので、普通に何か弁当系を買ってみる事に・・・。しかし前の主婦の影響もあり、一番値段の安い弁当でエエんとちゃう?と思い、その数日前まで、TVでAKB48がCMしていた”ロースかつ丼”を買ってみる事にした。
 
ほっともっとロースかつ丼
てな事で、こちらが実際に買って帰って食べた”ロースかつ丼”で、お値段は390円也。このお店はテイクアウト専門店なので、持って帰っている約10分間の間に、若干冷めてしまった?様な感じの温かさではあったが、温め直す必要は無い程だったので、とりあえずこのまま食べてみる事に・・・。値段のお安い”カツ丼”と言えば、私が時々利用している、とんかつとカツ丼のチェーン店である『かつや』490円のカツ丼が真っ先に頭に浮かぶのだが、あの”490円のかつやのカツ丼”のトンカツは80gなのだが、雰囲気的には似た様なサイズか?が、その丼つゆで使われているお出汁も結構私好みの味で、全体的には中々美味しい!流石、AKB48がCMしている事だけの事はある・・・、って関係無いか・・・。
 
ほっともっとオープンプレゼントほっともっとオープンプレゼントの無洗米と1000円分のクーポンブック
そしてこちらがこの日のオープン記念イベントで貰って来たプレゼントで、中々しっかりした小さな手提げの紙袋の中には、ご覧の様な”無洗米(420g)100円の割引券が10枚セットになったクーポンブック”が入っていた。当然の如く、100円の割引券は一商品に一枚しか使えない様なので、10枚使い切るには10個の弁当を買う必要がある?とも言えるのだが、有効期限が5月末までとたっぷりとあるし、何より今回食べた”ロースかつ丼”が290円で食べれるなら、”ロースかつ丼”を10回食べてもエエかな?と言う気もする。
 
てな事で、比較的近くに『Hotto Motto/ほっともっと』が出来たのだが、その距離が意外と微妙で、折角1000円分のクーポン券を貰ったのだが、今日現在、あれからまだ一度もお店に行っていない・・・。ま、弁当を買って食べるよりは、お店で食べた方が手っ取り早い!と言う思いが先行してしまうからなのだが、折角の割引クーポン券なので、しっかりと10枚とも使い切ろうと思うのであった・・・。

WordPress.com Blog.