義史のB型ワールド

2012年3月27日

久々に小野の播州ラーメンのお店”らんめん”に行った。でもこの日のスープは超激甘で、何かイマイチ・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:07 午後
 
代理人記録
 
ちょっと前の土曜日の話、天気も良いのでドライブ気分で、久々に小野か三木方面まで遠出して何か美味しい物を食べ様と、車を走らせていたら、ふとこの日が10日である事に気が付いた。10日と言えば、小野にある播州ラーメンの老舗『らんめん』で300円のお食事券が貰える日・・・。とは言え、前回も一度、300円のお食事券を貰った事があるのだが、有効期間が1ヶ月しか無く、結局使う事無く捨ててしまった事があったので、どうした物かと思案したのだが、それでも貰える物は貰った方がお得?と言う思いと、久々にちょっと甘目の播州ラーメンも食べてみたいかな?と言う気分もあり、小野にある『らんめん』に行ってみる事にした。
 
播州ラーメンのらんめん
で、こちらが約半年ぶりの訪問となる播州ラーメンの老舗の人気店である『ラーメン専門店らんめん』で、この日は土曜日で、かつ、上で書いた様に”300円のお食事券”が貰える日って事もあってか、午前11時半時点で、既に店内は満席に近いぐらいのお客さんで賑わっている。で、その客層を見ると、世間一般の人気ラーメン店へ行くと若い兄ちゃんの姿が多いのだが、このお店はファミリー層や年配客の方が圧倒的に多い(土曜日って事も影響してるかも知れ無いが)。まさに地元密着型のラーメン屋さん!と言う気がする。
 
らんめん入口の張り紙
そしてこちらはお店入口のドアに貼ってある各種サービスデー?の案内の張り紙。更にその上に”お子様ランチ”なるメニューも貼ってあったが、前回の記事のメニュー写真を見ると、”お子様ランチ”は以前からメニューの中に存在している様だけど・・・。ちなみに、十数年前、管理人さんや30番さんらと大勢でこのお店に行った時は、ビールは置いて無かったのだが、今ではビールもあるし、何より、店内も改装されていて、カウンター席よりテーブル席の方が多くなっているのだが・・・。
 
らんめんのメニュー
そしてこちらが『らんめん』のメニューで、基本的にはスープは一種類しか無いのだが、トッピングとか麺の玉数で何種類かのメニューがあるのと、注文時に、麺の固さや、味の濃さ、それに油の量等を指定する事が出来る。てな事で、前回は久々の訪問だったので、全てノーマルで注文したのだが、今回は例の如く、油多めでオーダー・・・。それプラス、ラーメンだけでは寂しかろうと、前回の訪問時からちょっと気になっていたチャーシューおにぎり”も併せて注文!!!
 
らんめんラーメンとチャーシューおにぎり
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ラーメン”と”チャーシューおにぎり”と、この日の無料サービスで付いて来た”自家製ぶたそぼろ”。上でも書いた様に、この日は入店した時に、既にカウンター席が半分以上埋まっていたので、厨房からの出口に一番近い、奥の席に座わったのだが、カウンター席はただでさえ薄暗い上に、私が座った席の照明だけ電球の玉が切れていて、この席だけ非常に暗い。そんな事もあり携帯電話のフラッシュも光らせてみたのだが、あまり効果は無く、全体的にピンボケ写真のオンパレードになってしまったのだが、ご了承を・・・。昔の様に、カウンター席中心だった頃の方が、個人的には良かったかも・・・。
 
らんめんのラーメン
それは兎も角、こちらがこの日食べた”ラーメン”で、お値段は620円也。前回来た時は、全く播州ラーメンっぽい甘さが無かったので、この日は上でも書いた様に、油多めでオーダー。が、その油のせいなのか、目茶苦茶スープが甘い!!!兎に角甘い!!!油を多目にしただけで、ここまで甘くは成らないのでは?と思うぐらい甘い!!!。今まで『らんめん』で、こんなに甘いと思った事は無かったので、この日は偶々かな?と思うが、この日初めて『らんめん』に来たお客さんが、このスープを飲んだら、決して美味しいとは思わないのでは?とちょっと心配してしまうぐらいの甘さだった。そんな事もあり、この日の”ラーメン”は甘さ以外の印象がほとんど残って無いのだが・・・。
 
らんめんのラーメンの麺
ちなみに”ラーメン”の麺はこんな感じの、お店曰く”自家製のゆるいちぢれ麺”なのだが、今回は麺を固めで注文したので、これまた想像以上に麺が固ゆでだった。何かスープと言い麺と言い、この日はどちらも私の期待していた”らんめんの味”では無かった様な・・・。やっぱ土曜日とかサービスデーとかの混雑日は、避けた方が良いのかな?と言う様な印象・・・。
 
らんめんのラーメンの油
序でに・・・、折角なので、油の量がどれだけ多かったかと言うと、ご覧の通り、スープと油の層がくっきりと分かれているのが良く判る。ま、この程度の油の量は他のラーメン屋さんでも偶に見掛ける事はあるのだが、それにしてもこの日の甘さだけは尋常では無かった気がする。果たしてあの甘さは油の甘さのせいだったのか、ちょっと謎だが・・・。
 
らんめんのチャーシューおにぎりらんめんのチャーシューおにぎり
そしてこちらは、この日ちょっと物珍しさもあって頼んだのが、こちらの”チャーシューおにぎり”(ほんのりしょうゆ味まぜ御飯風)、140円で、以前『らーめん八角』へ行った時に、結構な割合で食べていた”らーめん八角のチャーシューおにぎり”と、味とか内容をちょっと比べてみたかったので、頼んで見たのであった。で、その姿を見れば一目瞭然なのだが、私の結構お気に入りだった”姫路名物?のチャーシューおにぎり”の様に、ご飯をチャーシューで巻いたオニギリでは無く、チャーシュー入りの炊き込みご飯を、おにぎりにして海苔で巻いた、何と無くコンビニで売ってそうな感じの”チャーシューおにぎり”だ。で、そのお味だが、ちょっと濃い目のチャーシューご飯で、普通に美味しいのだが、それ以上の感動も無く、どちらかと言えば一度食べたからもうエエかな?と言う様な味だったかな。
 
らんめんの無料サービスの自家製ぶたそぼろ
で、こちらは10が付く日はご飯物を頼むと無料サービスとなる”自家製ぶたそぼろ”で、大体見た感じで想像が付く味で、白いご飯と一緒に食べるには持って来いの一品の様な美味しさだったが、この日は既にご飯に味が付いた”チャーシューおにぎり”だったので、組合せ的にはちょっとイマイチ。次回、機会があれば白いご飯と、この”自家製ぶたそぼろ”を食べてみたいと思う。
 
らんめんの300円の割引券
そしてこちらは、毎月10日にラーメンを食べると貰える”300円のお食事券”。”ラーメン”1杯のお値段が620円なので、次回は半額に近いお値段で”ラーメン”を食べる事が出来ると言う、チェーン店以外では中々出来ない太っ腹なサービスだ。近くのラーメン屋さんでも、これぐらいの高額?な割引サービスをやって貰えるとありがたいのにね・・・。
 
てな事で、この日食べた料理を美味しい順でかくと、No.1が”自家製ぶたそぼろ”で、その次が”チャーシューおにぎり”で、最後がお店の看板メニューである”ラーメン”となった。上でも書いた様に、この日のスープは異様に甘かったのだが、この甘さが、油を多めで頼んだせいなのか、ノーマルでも甘いのか、それはこの日貰った”300円のお食事券”を使いに一カ月以内に来る事になる?と思うので、その答えは次回の訪問で明らかとなる予定。その結果は、また当ブログで報告すると思うので、忘れずに読んで頂戴!

WordPress.com Blog.