義史のB型ワールド

2012年3月20日

今度は海老フライ!!には関心は薄かったのだが、150円引きだったので、またまた”かつや”で定食食べた!でも割引券は使えません!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:12 午後
 
代理人記録
 
当ブログで度々書いている様に、最近、とんかつとカツ丼のチェーン店『かつや』に行くと、毎回毎回必ず”100円の割引券”をくれるので、その”割引券”が溜まって来た。そんな事もあり、先日、東加古川近くへ行った時に”割引券”を消化すべく、またまた『かつや』に寄ってみた。
 
かつや感謝祭第2弾フェアメニュー
で、この日『かつや』に行ってみると、これまた最近定番となっている期間限定のフェアメニューは無く、代わりに”感謝祭第2弾”をやっていた。その内容はと言えば”海老・ロースカツ定食”か、または”海老・ヒレカツ定食”のそれぞれが、通常価格750円の処、600円で食べれるとの事。80gのロースカツ1枚と、ヒレカツ2枚のどちらがお得なのか、ちょっと悩む様な内容なのだが、ヒレカツは”感謝祭第1弾”の時に食べたばかり?なので、今回は”海老・ロースカツ定食”を食べる事に決定!が、・・・、このメニューをよくよくみると・・・このフェアメニューには”割引券”は使えないとの事・・・。うーん、”割引券”を使いに来た意味が無いじゃん!
 
かつや東加古川店海老・ロースカツ定食
それは兎も角として、こちらが今回食べた”海老・ロースカツ定食”で、”海老フライ”2本と”ロースカツ”の他に、ライスと”かつや定番のとん汁”がセットになっていて、お値段は通常価格750円の処、感謝祭第2弾キャンペーン価格の600円(税込価格630円)也。一応、150円の値引きなのだが、これが本来の適正価格?の様な気がしてならないのだが・・・。
 
かつや東加古川店海老・ロースカツ定食
そしてこちらが”海老・ロースカツ定食”のメインである、2本の”海老フライ”と80gの”ロースカツ”で、揚物の他に”海老フライ”用のタルタルソースと千切りキャベツが添えられている。それにしても最近、『かつや』で”海老フライ”を食べる事が多いのだが、それは私が好んで食べている訳では無く、フェアメニューに無理やりトッピングされている場合が多い・・・。そんな事もあり?私が『かつや』でタルタルソースを食べるのは初めてかも・・・。とは言え、タルタルソースの味も”海老フライ”も、特にどうって事の無い、普通の味だったけど・・・。
 
かつや東加古川店海老・ロースカツ定食
そして”ロースカツ”の断面はこんな感じで、こちらの”ロースカツ”は、テーブルに備え付け?の”オリジナルソース”をかけて食べたのだが、何かあらためて『かつや』の”オリジナルソース”を味わってみると、ちょっと辛い様な印象。普段は”カツ丼”の玉子で綴じた和風出汁とか、あるいはフェアメニューの特製のソースだったりするので、こんなに辛いと思った事は無かったのだが、何かこの日は以前”ヒレカツ定食”を食べた時よりも辛い様な気がした。てか、個人的に『かつや』の”オリジナルソース”の味が、私の好みに合って無いのかも・・・。
 
かつや東加古川店海老・ロースカツ定食
ちなみに、こちらは”海老・ロースカツ定食”に付いていた『かつや』定番の”とん汁”の小で、通常価格100円の割には具沢山で、過去にも何度か書いて来た様に、他の『牛丼チェーン店』や『まいどおおきに食堂』等で食べる”とん汁”に比べて一番美味しい様な気がする。手元に”割引券”が溜まって来た事もあるし、次回は”とん汁定食”でも食べてみようかな?と思うのであった。
 
てな事で、”100円の割引券”を消化すべく、またまた『かつや』に行って来たのだが、”感謝祭第2弾”の150円引きに釣られて”海老・ロースカツ定食”を食べてしまったので、”割引券”は使えないまま・・・。おまけに帰り際にはまたまた”100円の割引券”をくれた・・・。が、例に寄って有効期限は3月末までと、これまた短い・・・。うーん、月末までに未だ2回か3回程、『かつや』に来なければならなくなってしまった?(ま、無理して来なくてもエエのだけど・・・)。何か『かつや』の作戦に思いっ切りはまってしまった自分が居る・・・。

40周年記念のカップヌードルキングを食べた!思っていた以上に・・・、食べた後、お腹が苦しーい!!!

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 6:55 午後
 
代理人記録
 
ちょっと公開するタイミングを逸して遅くなってしまったのだが、今年の1月の下旬頃に発売された日清のカップヌードル発売40周年記念商品の”カップヌードルキング”を食べたお話・・・。販売が開始されてから既に二ヶ月近く経っているので、実際に食べた方や、スーパーやコンビニ等で売られている姿を目にした方も多数おられると思うので、今回は簡単に?ご紹介・・・。
 
カップヌードルキング
こちらが今回・・・、と言うか実際に買って食べたのは2月の頭だったのだが、ブログに書くにあたって折角なら”カップヌードル”のミニ版やらノーマル版と大きさを比較した写真も紹介したい・・・、と思って他のサイズのカップヌードルを買ってから・・・、と思ってたら、こんなに日にちが経ってしまったのであった。ちなみに上の写真の隣に置いてあるのは、大きさを比べる為に、その時、たまたまストックしてあったのが、以前紹介した”カップヌードル 天そば”だけだったので、取り敢えず置いてみただけ・・・。
 
それはさて置き、個人的には普段はあまりビッグサイズのカップ麺すらあまり食べないので、この手の馬鹿でかいカップ麺を買ったのは久々・・・、ん?年末近くに、ちょっとビッグサイズの”野菜ましましのカップラーメン”を買った事があったっけ?。で、”キング”と言えば、数年前に”カップヌードル史上最もたっぷりの肉が入ったカップヌードル/ミートキング”と言うのを食べた事があるが、あちらは具の肉の量がキング?って事だけで、カップのサイズ自体は普通サイズだったのだが、今回発売された”カップヌードルキング”は、その名の通り、以前から発売されている”カップヌードル ビッグ”を遥かに凌ぐ、まさにキングサイズのカップヌードルなのだ。
 
カップヌードル4種類大きさ比較
てな事で、こちらがその後、色んなサイズの”カップヌードル”を買って来て、全部を並べて撮った写真で、それぞれを一応紹介して置くと、左から”カップヌードル ミニ”、普通の”カップヌードル”、”カップヌードル ビッグ”、そして”カップヌードルキング”の4種類のカップヌードル総登場!。気持ち的には、この他に”カップヌードル LIGHT”とか”スープヌードル”何かも並べてみたかったのだが、それらはカップのサイズは普通の”カップヌードル”と同じなので、今回は却下。
 
カップヌードル4種類大きさ比較
ちなみに4種類のサイズの”カップヌードル”を上からみるとこんな感じ。横から見るよりも、サイズの違いがはっきりと?判る様に思うのだが、如何でしょ?
 
カップヌードル4種類大きさ比較カップヌードル4種類大きさ比較
折角なので、縦に並べた様子と上面を横に並べた様子もご覧あれ・・・。欲を言えば、それぞれのカップ麺の蓋を開け、中身も比べてみたい気もしたのだが、蓋を開けてしまうと、直ぐに食べなければならない?って事もあり、今回はパッケージのまんまの写真のみである・・・、何卒ご理解の程を・・・。
 
40周年記念商品 カップヌードルキング
それはさて置き、今回新発売された”カップヌードルキング”のパッケージの横にはこの様に”カップヌードル最大めん重量”と書かれている。麺の量が多いだけなのか?と思いきや、日清の商品説明を読むと”カップヌードルらしさを残しながらも、通常よりも太い麺を使用し、カップヌードル史上最大の麺重量とすることで、食べごたえを追求”との事。以前、”チキンラーメン”でも”太麺版”が発売されていた様に、今回の”カップヌードルキング”も”太麺”らしい・・・。が、麺の重量が増え、太麺になってもお湯を注いでから3分で完成する・・・、って処は何かちょっと謎な気がするのだけど・・・。
 
カップヌードルキング
それは兎も角として、早速”カップヌードルキング”の蓋をめくると、中身はこんな感じで、写真にすると普通の”カップヌードル”との違いが、全く判らん様な気がするが、これまた日清の説明に寄ると”大きめサイズのエビと、大型のダイスミンチを使用”との事。パッと見た感じでは、最新の”カップヌードル”の具で使われているコロチャーとあまり変わらない様に思えたのだが、噂ではコロチャーに変わる前の、通称”謎肉”と呼ばれていたダイスミンチらしい・・・。
 
カップヌードルキング
てな事で、お湯を注いで3分待って完成した”カップヌードルキング”はこんな感じ。具は商品説明に寄ると”大型のダイスミンチとエビ、スクランブルエッグ、ネギ、ミンチポーク”との事。これを読むと謎肉とコロチャーの両方が入っている?って事なのかも・・・。で、そのお味であるが、当たり前だが普通の”カップヌードル”と全く同じ・・・みたい。が、流石にキングサイズと言うだけの事はあり、中々ボリューム満点・・・。てか、最初、大盛りカップ麺程度と、高をくくっていたのだが、何の何の、食べているそばから、お腹にずっしりと堪え初め、”カップヌードルキング”を完食する頃には、そのまま全部、お腹から吐き出そうなくらいの苦しさ。全く持って、健康に悪い量だ。ま、年配の方は食べるのを辞めた方が良い!と言う事だけは、はっきりした?かな?
 
カップヌードルキング
ちなみに麺はこんな感じで、一応”通常よりも太い麺”との事だったが、最近はカップ麺でも太麺が珍しく無くなって来た!って事もあり、個人的には全然太麺と言う感じがしない、ノーマルの太さに近い麺と言う印象だった。
 
てな事で、日清カップヌードル発売40周年記念商品の”カップヌードルキング”を食べてみたのだが、はっきり言ってお腹が絶好調で、余裕のある時で無いと、後で後悔する様なボリューム満点の”カップヌードル”だった。それにも関わらず、既に2個目の”カップヌードルキング”を買って来てストックしてあるし、これとほぼ同じぐらいのサイズの”サッポロ一番キングカップ中華そば”ってのも買って来たりしている・・・。でも今は買って来た事をちょっと後悔し初めているので、食べるのは何時になる事やら・・・。個人的には、ノーマルのカップヌードルでも持て余す時があるので、スープヌードルでエエと思う今日この頃。ちなみにもしも”スープヌードル”のキングカップが出たら・・・、中身はどんな感じになるんだろう・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.