義史のB型ワールド

2012年3月5日

昨年の秋頃、神戸からの帰りに立ち寄った”丸源ラーメン”が明石大久保にも出来た!って事で、食べに行ってみた。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:23 午後
 
代理人記録
 
昨年の秋頃に神戸ワールド記念ホールへ小田和正のコンサートを観に行った帰りに、ちょっと寄り道して垂水名谷にある『丸源ラーメン』と言うラーメン屋さんに食べに行ったのだが(その後、”コンビニでレンジでチンするタイプの丸源ラーメン”も食べたっけ)、その『丸源ラーメン』が、今度は明石大久保にもオープンしたと耳にしたので、先日大久保近くまで行った際にちょっと様子を見に行って来た。
 
丸源ラーメン/明石店丸源ラーメン/明石店看板
こちらが今回行った、明石大久保の国道2号線に、昨年の年末近くにオープンしたと言う熟成醤油ラーメンのお店丸源ラーメン/明石店』で、このお店は以前あった回転寿司屋を改装して出来た?とかで、ラーメン屋さんとしては結構デカイ!そう言えば『丸源ラーメン/垂水名谷店』も妙に広い店内だったけど、それに負けるとも劣らぬぐらいの広さがある。昨年の初め頃に行った大阪郊外にある『どうとんぼり神座/鶴見店』もドライブイン並の広さだったが、多分このお店は明石から姫路にあるラーメン屋さんの中では一番広いお店では無いかな?
 
丸源ラーメン/明石店店内
そしてこちらが『丸源ラーメン/明石店』の店内で、以前は回転寿司屋さんがあった跡地にオープンしたと言う事もあってか、確かにラーメン屋の店内としては若干変わった座席の配置になっていて、お店の中央辺りにカウンタ席があり、その周りに広めのテーブル席があり、更に奥には座敷席っぽい感じの席もあった。兎に角広い店内なので、果たしてこのラーメン屋さんが満席になる事はあるのかな?と思ってしまうのだが、それでもお店が誕生した年末・年始はそこそこ賑わっていたんだろう・・・かな?
 
丸源ラーメン/明石店メニュー
で、こちらが『丸源ラーメン/明石店』のメニューで、基本的には『垂水名谷店』と一緒だと思うのだが、『垂水名谷店』へ行った時は、どうせ公式サイトにメニューがデカデカと載っている!って事で、写真を撮らなかったのだが、何かラーメンの種類が増えている様な気がしないでも無い・・・。で、このメインメニューの他に、セットメニューもあったのだが、この日は時間がちょっと中途半端だったので、取り敢えずラーメンだけを食べる・・・、って事で『垂水名谷店』に行った時から一度食べてみたかった”野菜肉そば”を単品で注文!!!
 
丸源ラーメン/薬味
ちなみにテーブルの上にはこの様な薬味や無料サービスのお漬物が置いてあり、その内容はと言えば、当たり前だが『垂水名谷店』と全く同じくの”野沢菜醤”と”どろだれラー油”(具材のうま味を凝縮させた特製ラー油)と”にんにくパンチ”の3品だ。
 
丸源ラーメン/野沢菜醤じゃん丸源ラーメン/野沢菜醤じゃんメニュー
てな事で、”野菜肉そば”が出来上がるまでの間、こちらの”丸源の野沢菜醤”を食べながら過ごす事に・・・。この”野沢菜醤”は、雰囲気的には”新・和歌山ラーメンばり馬に置いてある、バリ辛漬け”にちょっと似た、野沢菜をピリカラに味付けして漬けた物で、中々美味しい。間違い無く白いご飯と食べるのが、一番美味しい様な気がするのだが、前回も今回も白いご飯は頼まなかったので、それだけがちょっと残念かも・・・。ちなみに、おみやげ用の”野沢菜醤”も売っているらしいが・・・。
 
丸源ラーメン/丸源肉そばのうまい喰らい方極意丸源ラーメン/丸源肉そばの食い方
で、”野菜肉そば”が出来上がって来るまで暇だったから、あちこちと辺りを見回していると、カウンター席の前の壁?つい立?には、この様な”ド うまい喰らい方 極意 肉そば編”とか”店主直伝 丸源肉そばの食い方”とか言う張り紙が貼ってあったのだが、何となくではあるが『垂水名谷店』に置いてあった”丸源肉そば 極めの五カ条”の内容と似ている様で微妙に違う様な感じ・・・。この辺りはまさにお店の店長の判断に委ねられているのかな?
 
丸源ラーメン/鉄板チャーハンのうまい喰らい方極意
そしてこちらはこれまた以前『垂水名谷店』で食べた”鉄板チャーハン”の”ド うまい喰らい方 極意”で、これを読むと先に紹介した、”野沢菜醤”と”どろだれラー油”等を一緒にして食べると、更に美味しい?とか言う様な事が書いてあった。また何時か再び”鉄板チャーハン”を食べる日が来た時に試してみようと思う・・・。
 
丸源ラーメン/野菜肉そば
そんなこんなしていると、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”野菜肉そば”で、通常価格780円の処、この日は例に寄ってWebクーポンを持参していたので100円引きとなって680円(税込価格714円也)。パッと見た感じ”野菜たっぷり”と言うよりも”ネギラーメン”っぽい感じにみえたけど、ネギの下にはキャベツやモヤシや玉葱等の野菜がたっぷりと入っていた。メニューに寄ると野菜の量は200g分あるらしい。野菜のトッピング追加は差額計算すると130円なので、結構サービス価格な印象。
 
丸源ラーメン/野菜肉そば
ちなみに”野菜肉そば”を横から見てみるとこんな感じで、流石に最近流行りの二郎系ドカ盛りラーメンの野菜増し等に比べると、ややボリューム感は無い様に見える・・・。雰囲気的には以前あった”加古川大盛軒元祖角ふじ麺”の野菜の量に近いかも・・・。で、野菜がテンコ盛りな半面、”肉そば”の豚バラ肉が少ない様な気がしたが、実際に食べて見ると前回『垂水名谷店』で食べた時と同じぐらいのお肉は入っていたかな。って事で、見かけ以上にボリュームはあったかも・・・。
 
丸源ラーメン/野菜肉そば
てな事で、早速、”野菜肉そば”を食べてみると、まずは麺はこんな感じの・・・、お店曰く”小麦の風味が引き立つ中太ストレート麺”・・・、との事だが、最近、あちこちで極太麺のラーメンを食べる事が増えたので、個人的には中細麺に見える・・・。何かちょっと麺の太さの基準が曖昧になって来た様な・・・。で、スープは前回食べた時は若干醤油辛い気がしたのだが、今回は野菜たっぷりと言う事で、野菜の水分がプラスされている為か、それ程醤油辛くは無く、割とあっさり系の醤油スープで、前回食べた時よりは美味しい様な気がした。この”野菜肉そば”なら、また食べに来てもエエかな?と思う。
 
てな事で、この日は昨年末頃に、明石大久保に新しく出来た『丸源ラーメン』に行ってみたのだけど、十数年前に『ワーナーマイカルシネマズ明石』まで映画を観に来ていた頃と比べると、すっかりラーメン屋さんも入れ替わってしまった・・・(何と言っても明石ラーメン波止場が無くなったのが大きいのだが・・・)。あの頃は、スープにほとんど味が無い『自然派ラーメンありがとう』とか、ある日行ったら麺が未だ到着して無いと延々と待たされた徳島ラーメンの『馬力軒』等、個性的なお店が数多くあったっけ。両店とも、明石大蔵谷方面にも支店があったので、どちらもK朗君と、大蔵谷にあったお店の方で食べた事がある結構馴染?のお店だったりしたのだが・・・。今ではJR明石大久保駅近辺も『来来亭』とか『幸楽苑』とか、加古川にもあるラーメンチェーンばかりになってしまったので、イマイチ面白味に欠けていたのだが、久々にちょっと楽しげな『丸源ラーメン』が出来た!って事で、また明石大久保方面へ行った時は食べに寄ってみよう!そう言えば・・・、明石マイカルのレストラン街の中にある『明石ラーメン135』もある意味、個性的なメニューのお店なのだが・・・、すっかり存在すら忘れてしまった様な・・・。

WordPress.com Blog.