義史のB型ワールド

2009年3月18日

ホンマ、久々に北新地でランチ。これまた久々にステーキのランチだあ!!!

Filed under: ステーキ — 代理人 @ 10:18 午後
 
代理人記録
 
再び仕事の打合せで大阪へ。前回は時間が中途半端だったので北新地のランチに間にあわなかったのだが、今回は昼一番の時間からの打合せ・・・、って事で、その前に久々に北新地でランチをする事に・・・
北新地のランチでは個人的には2年ほど前に食べた割烹料理屋のビフカツがお気に入りなのだが、折角なので、今まで行った事無いお店に行ってみる事に。
 

事前調査でステーキ丼が食べれるステーキハウスに行こうと北新地にやって来たのだけど、地図を持って無かったので、迷子状態に・・・。ふと目に入ったのが「てんぷら・鉄板 義」の看板。このお店は時々、TVの番組で紹介されているお店で、私も何度か見た記憶がある。
 

看板横のメニューを見ると、1000円のステーキランチもあるし、別段拒む理由も無いので、このお店をチョイス。ただ、ステーキハウス・・・、っぽいのだけど、看板は「てんぷら・鉄板」となっているし「天麩羅とお造りの御膳」みたいなメニューがあるし・・・、何よりも「横綱・朝青龍御来店」の文字と共に何故か「」って書いてあるし・・・、ちょっと訳判らんお店でもある・・・。
 

で、このお店、実はビルの地下1Fにあって、外からはどんなお店か全く想像が着かない。まあ、北新地で、お安いステーキランチが食べれるお店・・・、ってのは大概、地下にあったりビルの上の方にあったりと・・・、要は場所的に不利なお店が値段で客を釣ると言う営業展開をやっているお店が多くて、地下にあるステーキ屋さんには成れているので、あまり気にする事無く階段を下る・・・。(以前行った、北新地のステーキランチのお店も地下のお店だったような・・・。)
 

階段を下り終えると、今度は真正面にちょっと高級感漂う、分厚い扉が待ち受けている。何時でもUターンしてもエエぞ!と言わんばかりの扉の迫力だが・・・、ここで引き下がっては、北新地のお徳なランチにはありつけない。勇気を絞って扉を開けると・・・。
 
店内は想像以上に広くて、最初にフロントがあるが、手前に個室っぽい部屋が、そして奥は一般的なステーキハウスの巨大な鉄板のある部屋が二つある。時間帯が午後1時前と言うこともあってか、鉄板の前のカウンター席はサラリーマンやOLでほとんどの席が埋まっている。結構人気のお店のようで、印象的にはあちこちに居るOLの客が結構煩くて、店内の高級感とは裏腹に騒々しいお店・・・、と言うような印象。
 

サラリーマンとOLの二人組みの間の席が空いていたので、そこへ案内されたのだが、何故か目の前の壁には入口でも観た「とろ2000円、大とろ3000円」の値段表が・・・。とろは刺身なのか、焼くのか判らなかったけど、まあこの時間帯にそんな料理を食べている人は居ない。
 

まず最初に席に着くと当然のように?お茶が出て来たのだが、このお茶が生温いきっとランチタイム用に午前中から用意された、入れっぱなしのお茶を持って来たのだろう・・・。高級っぽい雰囲気、あるいはスタッフの感じの良い応対のお店だっただけに、このお茶の生温かさは物凄く、印象に残ってしまった。この後、食事中に継ぎ足されたお茶は冷たかったのだが、最初のお茶が生温かかったから雰囲気、中途半端な温度のお茶になってしまったような・・・。
 

気を取り直して・・・、ランチメニューに目をやると・・・。と言うか、お店に入る前のメニュー表で確認していたのだが、当然の如く1000円のランチが今回のお目当て。だが、写真は撮れなかったのだけどこのお店には細川たかしがお気に入りと言う事でその名が付いた、私もぜひ一度は食べてみたい「特撰黒毛和牛フィレとフォアグラ丼」と言うのがあるのだが、お値段は何と10500円也。幾ら、肉好きフォアグラ好きの私でも10500円は出せんでしょ。てな事でおとなしくランチメニューとにらめっこ
 

お徳なランチメニューはこんな感じ。周りの客を見るとOLはハンバーグ系のランチを、サラリーマン系はステーキランチを食べているようだったけど、滅多に来ないし、きっと次回もあるか無いか・・・、って事で、ステーキとハンバーグのハーフサイズが両方味わえるステーキ&ハンバーグWランチ」、1000円ってのを注文!!!ソースはデミグラスかおろしポン酢か選べるって事でデミグラスソースを選択。
 

時間が中途半端だった為、他の客は料理を食べているか、食べ終えた客ばかり。てな事で私の為だけに、ステーキとハンバーグが焼かれてる。しかも何かのこだわりがあるのか、手前の鉄板でハンバーグを、向こう側の鉄板でステーキを焼いている・・・。ハンバーグはじっくり時間を掛けて焼いてる風だったので、火加減の都合とかがあったのかな?それにしてもハンバーグも、ステーキも・・・、小さい・・・。
 

焼いてる姿を見ながら待つ事、約10分、目の前に運ばれて来たのが、こちらの「ステーキ&ハンバーグWランチ」、1000円也。お隣のOLさん達に気を配りながらの写メだったので、ちょっとピンボケ状態ですが・・・。定食の味噌汁とご飯はお替り自由との事で、あったかご飯で美味しかったので、近頃少食になったにも関わらず、思わずご飯はお替りしてしまった・・・。
 

それは兎も角、メインの「ステーキ&ハンバーグ」はこんな感じ。ステーキは80gぐらい?ハンバーグもそれぐらいで、見た目はかなり小さい。それにかさ上げ?の為なのか、ソーセージと、マクドの朝マックに付いてるようなハッシュポテトを焼いたのが付いている。それにドレッシングのかかったキャベツの千切りが結構な量、盛り付けられていて、中々のボリューム感はある
 
メインのステーキにもデミグラスソースがたっぷりと・・・。後から思ったのだが、ハンバーグにデミグラスソースは良いとして、ステーキはやっぱりステーキ用のタレとか塩の方がエエような気が・・・。ステーキランチだと、何種類かの塩の中から好きな塩が選べて、塩またはタレで食べるらしい。ハンバーグには塩は合わない?って事もあってか、デミグラスソースかポン酢だったみたい・・・。
 
で、お味。まあ値段が1000円なので、如何に高級なステーキハウスと言えども、それなりの味。肉汁も無ければ、肉の旨味もあまり無い。雰囲気とか焼き立てとか、そんなところを楽しむステーキかも。ハンバーグは小ぶりながら、そこそこ美味しいけど、まあ特筆って言うほどでは無いかな。でも何やかんやと、どちらもご飯には良く合う料理だったので、思わずお替りをしてしまったし、それなりには、美味しかったかな?
 
てな事で、久々に北新地でお徳なステーキランチを食べたけど、雰囲気とか値段とか考えると、味は二の次でも全然問題無いって感じよねえ・・・。まだまだ北新地にはお徳なランチのお店が沢山あるので、いっそこの近辺で、一ヶ月ほど泊まりで仕事がして、毎日、北新地でランチを食べる・・・、って事をやってみたいような・・・。嫌、一晩だけでもエエから、誰かにこのお店のディナータイムをご馳走・・・、の方が嬉しいかも。

WordPress.com Blog.