義史のB型ワールド

2024年6月23日

毎度お馴染みの”いきなり!ステーキ”で復活再登場した”US産ブレードミートステーキ”を食べてみた!前回と同じくしっかりした歯応えのある肉ながらこれはこれで中々ウマい!

Filed under: ステーキ — 代理人 @ 8:29 午後
 
代理人記録
 
2018年2月下旬頃に当時TVや雑誌等で話題だった『いきなり!ステーキ』が遂に加古川にもオープンしたので、開店当初に2回程食べに行った印象としてはコストパフォーマンスが余り良く無い気がしたので、当分の間食べに行く事は無いかな?と思っていたのだが、ご主人様と一緒に”サーロインステーキ”を食べに行っりお得な価格で販売されていた”ヘレステーキ”を食べに行ったり更には”出店通算300号店達成記念”や”Nasdaq上場記念!ワイルドだョ!全員集合!”や”400号店達成記念ワイルド祭り!”等の”ワイルドステーキ”の300gが1000円で食べれるキャンペーンをやっていたので、それに釣られて結構食べに行くようになった。そんな事もあって会員カードとは別にスマホに公式アプリを入れ、それがゴールド会員にランクアップしたので1000円分のクーポンをゲットしたのだが、有効期限がメチャ短くてぼーっとしている間に期限切れになってしまった。更には会員特典が突如変更され誕生月月に貰える予定だった”お誕生日無料ステーキクーポン”が貰えなくなったり、ランチタイム限定で付いていたスープ・サラダ・ライスのサービスも無くなったりと、どんどんとサービスの質が低下・・・。そんな事もあってもう二度と『いきなり!ステーキ』へ食べに行く事は無いかな?と思っていたのだが、2022年の誕生月に公式アプリに”誕生月プレゼントの500円OFFクーポン”が配信されて来たり、2022年の末近くに相棒を伴って食べに行ったりした。で、その甲斐もあってか?会員サービスの肉マイレージが復活したので久々に食べに行ってブレードミートステーキ”やら”チキンステーキ”やら”贅沢キューブロールステーキ”やら”赤身!肩ロースステーキ”やら”ワイルドコンボ”やら”トライチップステーキ”やら”トップリブステーキ”を食べに行ったのだが、今度は大人気の赤身肉が帰って来た!と言う謳い文句で”US産ブレードミートステーキ”が復活再登場すると言うので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
いきなり!ステーキ/加古川店
こちらがまたまた行って来た『いきなり!ステーキ/加古川店』で、以前書いたようにこのお店がオープンした当初はキッチンにもホールにもスタッフさんがうようよと居たのだが、最近はキッチンにもホールにもそれぞれ二人位が居るだけで、客自体もメチャ減ったような印象・・・。個人的にもお店が開店した当初はサーロインステーキ”を食べに行ったりお得な価格で販売されていた”ヘレステーキ”を食べに行ったり更には”出店通算300号店達成記念”や”Nasdaq上場記念!ワイルドだョ!全員集合!”や”400号店達成記念ワイルド祭り!”等の”ワイルドステーキ”の300gが1000円で食べれるキャンペーンをやっていたので、それに釣られて結構食べに行っていたのだが、会員特典の内容がメチャショボくなってからはほとんど食べに行かなくなったのだが、ちょっと前に復活した会員サービスの肉マイレージサービスに釣られて最近は月に一回以上のペースで食べに来るようになってしまった・・・。
 
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ
そしてこちらが再登場した”US産ブレードミートステーキ”のフェアメニューで、公式案内によると”昨年9月に同フェアを実施したところ、予想を上回る販売数で早期終了となってしまい、再販を望むお客様のご要望も多くただいておりました。今回は「北海道産じゃがいも(スノーマーチ)」を追加トッピングしてご提供いたします”との事。それはさて置き、前回登場した時は”赤身を極める”と言うのがどんな物なのか試してみたかっただけなので110gサイズを食べたのだが、今回は一番小さいサイズでも150gからになっている・・・。きっと物価高の影響なのかな?とは思ったが、肉の量的にもそれぐらいが最適?なので、今回は”US産ブレードミートステーキ150g”を食べてみる事に決定!!!
 
いきなり!ステーキランチサラダと自家製ビーフスープ
で、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの平日ランチ限定セットの”ランチサラダ”と”自家製ビーフスープ”で、”ランチサラダ”は『松屋』の”生野菜”や『加古川プラザホテルの1Fにあるレストラン』の”サラダ”等と比べると若干量は少ないが、これに”いきなり!ドレッシング”?だったかをかけて食べると普通にウマい!”自家製ビーフスープ”の方は細かいながらスジ肉や野菜等が入ったコンソメ系のスープで、こちらは何時も通り美味しかった!!!
 
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ
そんなこんなで先ず最初に運ばれて来た”ランチサラダ”と”自家製ビーフスープ”を食べつつ待っていると間も無くして運ばれて来たのがこちらの”US産ブレードミートステーキ150gとライスで、先に運ばれて来た”ランチサラダ”と”自家製ビーフスープ”がセットになってお値段は税込価格1410円也(ランチセット170円含む)。最近は小食になった事もあってライスは並盛で食べる事が多く今回もステーキのサイズが150gとちょっと微妙な量だったのだが、最近の食べ過ぎを考慮して今回も並盛のままで食べたのだった!
 
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ150g
そしてこちらが昨年新登場した時に食べて以来2回目となる”US産ブレードミートステーキ150g”で、お店の看板商品である”ワイルドステーキ”や”ワイルドハンバーグ”等には”ペーストの中に、香ばしく焼き上げたニンニクと特製ソースを練り込んだ風味豊かな他には無いペッパーペースト”のみがトッピングされているのだが、今回は以前食べた”乱切りカットステーキ”や”サーロインステーキ”と同じようにガーリックチップもトッピングされている。ちなみに商品説明によると”牛一頭から、わずか1㎏ほどしか取れない希少な部位で、サッパリとしたロースの風味豊かな赤身肉です”との事。更に前回紹介したように偶々みつけたamazonの販売ページによると”ブレードミートとは、リブロースの中の一部で、肉の旨みが強い赤身であるリブアイキャップ(かぶり)と、細かな霜降りが入りジューシーな脂が特徴のリブアイロース(リブロース芯)の間の部位です。 牛1頭につき約1kg、全身の1%ほどしかとれない希少部位で、赤身と脂のバランスがよく、上質な赤身肉として知られています”なんだとか・・・。
 
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ150g
それはさて置き、焼く前?の”US産ブレードミートステーキ150g”の断面を見るとこんな感じで、ご覧の通り確かにメチャしっかりとした?赤身肉だが、看板商品の”ワイルドステーキ”も赤身肉なのでそんなに大きくは違わないような印象だ。これまた以前紹介したように見方によっては?私の大好きな『京懐石 輝髙』で偶に食べる”但馬牛シャトーブリアン”のお肉の見た目と似ているような気もするような・・・、そうでも無いような・・・。
 
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ150g
そしてこちらが鉄板の上で適当に焼いて完成した?”US産ブレードミートステーキ150g”の様子で、以前食べた時に書いたようにこうやって焼いてしまえば”赤身”なのか”サーロイン”なのか”ヘレ”なのか全く判らないと言っても過言では無い・・・。それは兎も角として、早速この”US産ブレードミートステーキ150g”に”創業者の一瀬がステーキとの相性を考え抜いた絶品のソース”と言う特製ステーキソースをかけて食べると、これまた以前と同様確かに?”ワイルドステーキ”と比べると何と無く噛み応えがしっかりとあって食感的にはムムム・・・と思ったが、噛んでいるうちに肉の旨味も感じられてこれはこれで中々ウマかった!!!
 
いきなり!ステーキ北海道産じゃがいも(スノーマーチ)
ちなみにこちらは”US産ブレードミートステーキ150g”の脇に添えられていた”北海道産じゃがいも(スノーマーチ)”で、実物を目の当たりにする前はもっとゴロっとしたじゃがいもが付いているのかと思っていたのだが、ご覧の通りメチャちょっぴりの量だ。とは言え、確かにじゃがいもの旨味があって、ステーキの合間に食べるとちょっとしたアクセントになってこれまた中々美味しかった!
いきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキいきなり!ステーキUS産ブレードミートステーキ
最後に・・・、そんなこんなで気持ちよく?”US産ブレードミートステーキ150g”を食べているとふと今まで試した事の無い”ゆず醤油”の小瓶が目に留まった・・・。お店ご自慢の特製ソースはもちろんの事、テーブルの上にある甘口ステーキソースや山葵等を付けて食べた事はあるが、この”ゆず醤油”は多分試した事が無い・・・。ま、個人的に”ゆず”はそれ程好きでは無いのだが、試しにちょこっとかけて食べると思った程の”ゆず”感は無く、これはこれで美味しかったかな
 
てな事で、毎度お馴染みの『いきなり!ステーキ/加古川店』で、今回は期間限定で復活再登場した”US産ブレードミートステーキ150g”を食べてみたのだが、前回食べた時と同じく若干噛み応えがしっかりとした赤身肉ではあったが割と舌に馴染んで来た特製ステーキソース効果もあってこれはこれで普通に美味しかった!とは言え?個人的な好みで言うと、お店の看板商品である”ワイルドステーキ”の方が美味しいような気がするが・・・。てか、やっぱ”霜降り満載の良い肉”が食べたい!!!

コメントする »

まだコメントはありません。

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.