義史のB型ワールド

2023年8月18日

ヤマトヤシキで2年ぶりに開催された初夏の大北海道展で”麺屋樹”の”札幌醤油らーめん”を食べてみた!札幌ブラック風の黒い醤油スープで中々ウマい!

Filed under: ラーメン,未分類 — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスの影響で2020年は私が楽しみにしていた山陽百貨店の各地物産展は軒並み中止になってしまい、2020年1月に開催された”初春の北海道大物産展”で”札幌ラーメン武蔵の焦がし味噌らーめん”を食べたのが最後だった・・・。それ以外のイベントもこれまたほとんど開催されず、2020年2月に”三井アウトレットパーク マリンピア神戸で開催された神戸ラーメンフェスティバル”へ行ったのが最後だった・・・。が、何と無く新型コロナウィルス第三波の影響落ち着いたかのように思われていた2020年10月下旬頃加古川ヤマトヤシキで開催された”秋の北海道展”で『札幌ラーメン 直伝屋』の”味噌ラーメン”を食べたのに続いて、今度は2021年3月中旬頃に”春の北海道展”が開催され『札幌らー麺 とぐち』のラーメン茶屋が登場したので、それ釣られて食べに行ったのだが、それ以降も新型コロナウィルスの猛威が収まる事は無かったので結局2022年中はそう言った物産展には全く行かなかった(姫路山陽百貨店では時たま北海道物産展等はやっていたみたいだが、遠出を自粛していたのと電車に乗るのに抵抗があったのでそれらには全く行かなかった・・・)。が、遂に?加古川ヤマトヤシキで2年ぶりに”初夏の大北海道展”が開催され、その会場に2週に渡って”ラーメン茶屋"が登場すると言うので、先ずは前半に登場した『札幌 井さい』の”煮干しと鯖の味噌らーめん”を食べてみたのだが、後半には『札幌 麺 屋樹(いつき)』と言うお店が出店すると言うので先ずは定番の”札幌味噌ラーメン”を食べたのだが、その時に隣の客が食べていた”札幌醤油ラーメン”が美味しそうだったので、それを食べにまたまた行ってみた。
 
加古川ヤマトヤシキ初夏の大北海道展ラーメン茶屋札幌麺屋樹(いつき)
こちらが加古川ヤマトヤシキの”初夏の大北海道展”の会場の一角にあった”ラーメン茶屋"で、以前も紹介したが公式案内によると”今回は「札幌ラーメン食べ比べ」ができるように開催期間を前期の5月27日からと後期の6月3日からとした。前期では、煮干しとサバのみそラーメン「井さい」、後期では、札幌みそラーメン「麺屋樹(いつき)」が出店”との事。で、此処に書いているように後半に出店しているのは『札幌 麺 屋樹(いつき)と言うお店のラーメン茶屋だ。
 
ラーメン茶屋札幌麺屋樹(ITSUKI)のメニュー
そしてこちらが"ラーメン茶屋”の前に置いてあった『札幌 麺 屋樹(いつき)』のメニューで、前半に出店していた『札幌 井さい』の時は”煮干しと鯖の味噌らーめん”と日限定の”味噌らーめん”があったのみだが、こちらのお店ではラーメンの種類が6つもあってしかもその中にちょっと食べてみたくなるような蟹バターコーンラーメン”ってのもあったが蟹はフレーク?っぽかったで先ずは店の看板商品である”札幌味噌ラーメン”を食べたのだが、冒頭で書いたように今回は”札幌醤油ラーメン”を食べてみる事に決定!!!
 
麺屋樹札幌醤油ラーメン
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"札幌醤油ラーメン"で、お値段は税込価格880円也。スープの表面に大量の脂分が浮いているので若干判り難いが、”札幌ブラック”と呼んでもおかしく無いような真っ黒に近いブラックスープのラーメンで、チャーシューの他、ネギやモヤシやメンマが乗っていて、更に一番奥にあるのは海苔だ。ちなみに商品説明によると”特製チャーシューのタレをベースに、たまり醤油と数種類の調味料を独自に配合し、コク深い味わいの一杯を追求しました”との事。で、先ずはスープから一口飲んでみると表面の脂分の甘みよりも醤油味の方が強めで若干思っていた甘辛味とは少し違うが、しっかりした醤油の旨みがあって中々ウマい
 
麺屋樹札幌醤油ラーメン
そしてこちらが"札幌醤油ラーメン"にトッピングされていたチャーシューで、前回食べた”札幌味噌ラーメン”にトッピングされていたチャーシュー見た目は若干異なるが基本的にはそれと同じような赤身と脂身が合わさったような?縦長の豚バラ肉?のチャーシューだ。で、このチャーシューがとても柔らかで、それにコクのある醤油スープが相まってシンプルながらこれまた中々美味しかった
 
麺屋樹札幌醤油ラーメン
最後に・・・、"札幌醤油ラーメン"の麺はこんな感じの玉子麺っぽい感じで、特にお店の商品説明には書かれて無かったが前回”札幌味噌ラーメン”を食べた時に書いたようにどうやら前半の『札幌 井さい』と同じく『札幌の老舗製麺会社「さがみ屋」』を使っているようだ。で、その『さがみ屋』の通販サイトの説明によると”麺にもこだわり、特注にて札幌ラーメン特有の黄金色の縮れ麺を採用し、コクのある醤油スープとの相性も抜群です”との事で、それが今回は私好みのブラックスープにまみれて”札幌味噌ラーメン”の時とは違う印象ながら、これまた中々美味しかった!
 
てな事で、加古川ヤマトヤシキで2年ぶりに開催された”初夏の大北海道展”の会場で前回食べた『札幌 麺 屋樹(いつき)』の”札幌味噌ラーメン”に続いて今回は”札幌醤油ラーメン”を食べてみたのだが、本文で書いたように黒醤油系?に近いブラックスープのラーメンで、それに大量の脂分が相まって中々美味しかった!個人的に一時期ブームになった”富山ブラック”とか、一時期良く食べに行っていた『新在家ラーメンもんど』の”加古川ブラック”、あるいは同じ北海道では”函館ブラック”等のブラックスープのラーメンを結構食べて来たが、意外と私はこの手の黒醤油系?のラーメンが好きなのかも・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.