義史のB型ワールド

2023年8月2日

久々に行った高砂市役所食堂で日替わり定食の”とんかつ卵とじ”を食べてみた!卵とじと言うより卵あんかけ風だが、これはこれで普通にウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:38 午後
代理人記録
 
以前から何度か紹介したように、ちょっとした用事で新しくなった高砂市役所に行って、これまた新しくなった食堂で”日替わり定食”を食べる事が多々あった。が、値段は安いが味もそれなり・・・と言う事で最近は余り利用しなくなった。そんな中偶々この日の”日替わり定食”の予定表を見ると何やらちょっと食べてみたい?”とんかつ卵とじ”だったので、それに釣られて久々に食べに入ってみた。
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
こちらが久々に行って来た高砂市役所食堂で、市役所本館では無いその南側にある高砂市役所分庁舎の1階にあるのだが、高砂市役所全体が法華山谷川の氾濫を想定しているのかちょっとした高台の上に建ててあるので、未だ駐車場が整備されて無い頃は窓の外を見ると何と無く2階にあるような雰囲気があったのだが、駐車場が何と無く坂道っぽい感じに出来たので今は完全に1階にある店舗だと言う事が判る
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
それはさて置き、こちらがお店の前に置いてあった今週の定食メニューで、この日の内容を見ると"A 鶏肉と玉ねぎの南蛮炒め”、”B とんかつ卵とじ"、”C タコライス”となっていて、何と無く”鶏肉と玉ねぎの南蛮炒め”もどんな内容かちょっと気になったのだが、個人的にカツ丼の具のようなトンカツを玉子で綴じた料理が好きなので今回は”とんかつ卵とじ”の定食を食べてみる事に決定!!!
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
で、こちらがこの時に食べた”日替わり定食”で、メイン料理の”とんかつ卵とじ”の他に、選べる小鉢と味噌汁とごはんと漬物が付いてお値段は税込価格550円也。如何にも学食とか社食のような内容で、ボリューム的には丁度良い感じだ。ちなみにごはんが小の場合は500円で、大の場合は600円だったはず・・・。
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
してこちらがこの日の”日替わり定食”のメイン料理である"とんかつ卵とじ"で、商品名は卵とじになっているが、雰囲気的には”とんかつ”の卵あんかけ?みたいな感じで、カツ丼のように”とんかつ”自体は全く煮込まれて無い。それはさて置き、早速この”とんかつ卵とじ”を食べてみると個人的に外食の濃い味に慣れているのか、あるいは毎度お馴染みの『かつや』の”カツ丼”の味に毒されているのかメチャあっさりテイストの出汁?ながら、玉子はふわふわとろとろで普通にウマい!
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
ちなみに"とんかつ卵とじ"にトッピングされていた”とんかつ”の断面を見るとこんな感じで、以前食べた”とんかつめし”にトッピングされていた”とんかつ”は薄い豚肉を重ね合わせたミルフィーユっぽい豚肉だったが、今回はメチャオーソドックスな豚肉だ。で、当然の如く?揚げ置きなので毎度お馴染みの『かつや』の揚げ立て熱々の”ロースカツ”のようなジューシー感は無いが、ある意味誰もが大好きなとんかつ”と言う事でこれはこれで普通に美味しかった!
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
それはさて置き、こちらは”日替わり定食”に付いていた小鉢で、この食堂では常時2種類の小鉢が用意されていて好きな方を選べるのだが、メイン料理が”とんかつ卵とじ”だったので豚には豚を!と思いこちらの豚バラ肉の煮込みのような物を選んだのだった(ちなみにもう一つの小鉢の内容は覚えて無い・・・)。で、味的には見た目で想像した通りではあるが、普段この手の総菜を食べない私なので、これはこれで普通に美味しかった
 
高砂市役所食堂とんかつ卵とじ
最後に・・・、こちらも”日替わり定食”に付いていた味噌汁で、これまた前回と同様の具に麩は入っているが基本的には牛丼チェーン店で出て来る味噌汁サーバーを使った物と同じような味で、これまた可も無く不可も無くの味噌汁であった
 
てな事で、久々に行った高砂市役所食堂で”とんかつ卵とじ”がメインの”日替わり定食”を食べてみたのだが、私がイメージしていたトンカツの卵とじ煮込みとは違って卵あんかけ風ではあったが、玉子自体はふわふわとろとろでこれはこれで普通においしかった!何れにしても、これでまた?高砂市役所食堂へ食べに行くのは当分先のなりそうな気がする・・・

WordPress.com Blog.