義史のB型ワールド

2023年8月31日

またまた食べに行くようになった加古川プラザホテルのレストランで日替りランチの”ポークグリル”等を食べてみた!大きなインパクトは無いがどれも中々ウマい!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 8:31 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスが流行する前は”加古川ギュッとメシ”を意識したかのような”牛赤身肉の味噌漬けステーキ”や”牛ロース肉の味噌漬ソテー”や”ギュッとライス 辛味噌マヨネーズ添え”等に釣られて数か月に一回位に食べに行っていた加古川プラザホテルの1Fにあるレストランであるが、新型コロナウィルスに寄る不要不急の外出自粛や緊急事態宣言を受け、JR加古川駅前に全く行かなくなったので当然の如くその店にも行かなくなっていた(2020年の秋頃に外出自粛が一旦解除された時に行ったのが最後だったかな)。が、2023年になってから徐々に新型コロナウィルスも少し落ち着いた?あるいはwithコロナ生活が始まったと言う事もあって?偶に加古川駅前近辺に行く事が増えた。で、この日そう言えばは加古川プラザホテルの1Fにあるレストランどうなっているかな?と5月頃に見に行ってみたら何やら以前のランチメニューと少し変わっていたので、それに釣られて久々にそのレストランを利用したのだが、6月にもお店の前を通るとちょっと食べてみたい料理内容だったので、またまた食べに入ってみた。
 
加古川プラザホテルカジュアルダイニング『リヴィエール』
こちらが約2年半ぶりに再び?食べに行くようになった加古川プラザホテルの1Fにあるカジュアルダイニング『リヴィエール』で、既に当ブログでは飽きる程?に紹介して来たので今更特に書く事も無いのだが、久々に簡単に紹介すると、今から約20年ぐらい前の頃は、加古川プラザホテルの1Fの一番奥にフレンチレストランがあり、この場所は普通の喫茶店?あるいはカフェ?みたいな場所だった。で、その奥のフレンチレストランが無くなった後に、そのカフェがイタリアンのお店に代わり・・・その後は余り覚えて無いが今はこのお店になっている・・・。個人的には奥にあったフレンチレストランも利用していたし、イタリアンも何回か利用した事がある昔から馴染のホテル?でもある・・・。
 
リヴィエール6月平日限定日替わりランチメニュー
そしてこちらがお店前に置いてあった6月の”日替わりランチ”のメニューで以前は肉料理の日魚料理の日が交互にあって更に1ヵ月間毎日メニューが異なっていたのだが、今は毎日肉料理と魚料理が入ったメニューになっていて、しかもメニューは7種類しか無くそれを繰り返すと言う構成になっている。それはさて置き、この日のメニュー内容を見ると”ポークグリル シャリアピンソースさくらエビと野菜のフリットスパニッシュオムレツ”との事。前回前々回に来た時はディッシュの一品が添え物みたいな物だっがが、今回は3品ともがちゃんとしたディッシュ?だったので、取り敢えず試しに食べてみる事に決定!!!
 
カジュアルダイニングリヴィエール日替りランチのサラダとスープ
で、先ず最初に運ばれて来たのが”日替わりランチ”に付いているサラダとスープで、サラダは何時もと完全に同じ内容で、スープの方は前回&前々貝来た時の”玉子コンソメスープ”とは違う白い色をしたスープで、実際に飲んでみると多分?”ジャガイモのスープ”のようで、しっかりとした甘みの中にコクがあって中々ウマい!このレストランでは以前”オニオンスープ”、”パンプキンスープ”や”コーンクリームスープ”の3つのスープがローテーションで出ていたのだが、何と無くであるがスープの内容は変わったようだ・・・。
 
カジュアルダイニングリヴィエール日替りランチ
それはさて置き、先に運ばれて来たサラダとスープを食べながら待っていると間も無くして運ばれて来たのがこちらのこの日の”日替わりランチ”で、メイン料理の”ポークグリル シャリアピンソースさくらエビと野菜のフリットスパニッシュオムレツ”の他に何時もの如くチョイスしたライス、それに先のサラダとスープが付いて、お値段は税込価格1200円也。以前良く食べに来ていた頃は税込価格1080円だったのだが、流石にこのレストランも昨今の物価高に影響されたのか値上がりしてしまったようだ
 
リヴィエールポークグリル
そしてこちらがこの日の"日替わりランチ"のディッシュ3品が乗った大皿でその内容は先に紹介した通り”ポークグリル シャリアピンソースさくらエビと野菜のフリットスパニッシュオムレツ”の3品だ。で、前回前々回食べに来た時も3つのディッシュがあったのだが、その一つが添え物みたいな料理で何と無くボリューム感が少なく感じたのだが、今回は3つともそれなりの大きさがあって、丁度良いボリュームな印象・・・。
 
リヴィエールポークグリルシャリアピンソース
それはさて置き、先ずはこの日の一番のメイン料理であるこちらの"ポークグリル シャリアピンソース"から食べてみると、何と無く数年前に食べた”ミックスグリル”の中にあった”ポークグリル”と似たような豚肉で、それにお店ご自慢のシャリアピンソースを絡めて食べると中々ウマい!そんな事もあって?個人的には以前食べた”ポークロース肉のグリル”のような大きい1枚肉?のポークグリルを食べたかった・・・。
 
リヴィエールさくらエビと野菜のフリット
そしてこちらはメインディッシュの2品目の"さくらエビと野菜のフリット"で、このレストランではこれまでに”ポークフリット”、”穴子とエビのフリット”、”チキンのフリット”、”阿波鶏のフリット”、”穴子のフリット”、”ハモのフリット”と様々なフリットを食べて来たが、今回のは何と無くしなった感じのかき揚げの天ぷらみたいな物だ。実際に食べても思ったほど?”さくらエビ”の風味は無く至って普通の味だったかな・・・。
 
リヴィエールスパニッシュオムレツ
それともう一つ、こちらもメインディッシュのお皿の中にあった"スパニッシュオムレツ"で、所謂昭和世代に懐かしい昔ながらの玉子で包んだオムレツ”とは違うキッシュ?みたいな感じの形をしたオムレツだ!で、この”スパニッシュオムレツ”にはたっぷりのケチャップソースがかかっていて、それを絡めて食べると玉子のふわっとした食感と相まってこれはこれで普通に美味しかった
 
てな事で、またまた食べに行くようになった加古川プラザホテルの1Fにあるカジュアルダイニング『リヴィエール』でこの日は”日替わりランチ”の”ポークグリル シャリアピンソースさくらエビと野菜のフリットスパニッシュオムレツ”を食べてみたのだが、前回前々回と違って今回はディッシュ3品ともが割としっかりした一品料理で、どれも大きなインパクトは無いがこれはこれで普通に美味しかった!とは言え?本文で書いたように以前あった”牛ロース肉のグリル”とか”ローストビーフ”とか”ローストポーク”とか”牛肉のしゃぶしゃぶ風”等のような一品で十分なボリュームのあるランチの方が良かったような気はするが・・・。

2023年8月30日

移転新規オープンしたパチンコマルハン新加古川店にある”ごはんどき”で今度は”カツ&牛カレー”を食べてみた!カツは兎も角牛肉がたっぷり入って中々ウマい!

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:27 午後
 
代理人記録
 
以前にチラッと紹介したが新型コロナウィルスが流行する前は何だかんだと月に一回以上は行っていたホームランスタジアム加古川店の一角にあったパチンコマルハン加古川店が今年の2月頃に移転の為に閉店した。ご主人様?とは違い私はパチンコ店自体に全く関心が無いのだが、その中にあった『ごはんどき/加古川店』へは”週末感謝価格”と言うキャンペーンを筆頭にその前に開催されていた”日本全国ご当地味めぐり”や”TRY受賞店ラーメンフェア”や”TRY受賞店つけ麺フェア”等に釣られて良く行っていたので、新しくなった?『ごはんどき/新加古川店』がどんなお店なのかちょっと気になったので様子を見に行ったら『唐揚げどき/新加古川店』が併設されていたので思わず”あいもり定食 唐揚げ3個(醤油2個・旨塩1個)”を食べたのだが、今度は『ごはんどき』のカレーがリニューアルされ更に日時限定でお得なサービスがあると宣伝していたので、それに釣られて食べに行ってみた。
 
パチンコマルハン/新加古川店
こちらが今回行って来たパチンコマルハン新加古川店で、お店がある場所は加古川河原にあるイオンタウン加古川(旧:ロックタウン加古川)の一角に2023年4月にオープンしたこの界隈では一番新しいパチンコ屋さんで、そんな事もあって午後3時過ぎにもかかわらず駐車場はほぼ満車状態!何とか入口に比較的近い場所に空きを発見し、無事にパチンコ屋さん?へ向かう事に・・・。
 
ごはんどき/新加古川店
そしてこちらがパチンコマルハン新加古川店の入口の隣にあった『ごはんどき/新加古川店』と『唐揚げどき/新加古川店』の料理提供コーナーで、雰囲気は姫路野里にあるマルハン姫路野里店の『てんがらラーメン/姫路野里店』が併設された『ごはんどき/姫路野里店』に似ている。ただ個人的には以前に書いたように『ごはんどき/加古川店』の時みたいなスタッフさんが配膳してくれるカウンター席の方が良かったんだけどなあ・・・。
 
ごはんどきカツ&牛カレーごはんどきカツ&牛カレー
それはさて置き、こちらが『ごはんどき』の”カレーリニューアル”の宣伝ポスターで、公式案内によると”アンガス牛と玉ねぎの甘みで更に美味しくなりました。 更に、新メニュー『男盛カレー』が登場いたします。衝撃の総重量900g超!アンガス牛のカレーにカツ・キャベツをトッピング、ご飯は特盛になっています”との事。それに加え”毎月7日17日27日15時から”限定で"カツ&牛カレー"が税込価格770円で食べれるお得なキャンペーンがあったので、夕方の買い物序に食べに来たのだった。が、食券自動販売機でお得な価格の”カツ&牛カレー”の食券を買おうとしたら、何処にもそのようなボタンが無い・・・。そこで商品提供口まで行ってスタッフのお姉さんに確認してみたら”他店ではそう言ったサービスはやっているみたいですが、このお店ではやってません・・・”と言うつれない返事・・・。仕方が無いので諦めて帰ろうかと思ったのだが、折角食べに来たしお得と言っても以前の週末感謝価格の時のような激安?では無く単に130円安いだけなので、取り敢えずリニューアルしたカレーの味を確かめるべく食べてみる事に決定!!!
 
ごはんどきカツ&牛カレー
で、間も無くして購入した食券の番号が呼ばれたのでセルフで運んで来たのがこちらの"カツ&牛カレー"で、お値段は税込価格900円也。単純に”カツカレー”だと思うとちょっと高い気がしないでは無いが、少し前に『まいどおおきに食堂』で食べた”夏のスタミナカツカレー”は”トンカツ&豚しゃぶ肉”入りで税込価格860円だった事を思うと”豚カツ&牛肉”でこのお値段なら何と無く納得出来そうな・・・、そうでも無さそうな・・・。それはさて置き、私が”ごはんどきのカレー”を食べるのは以前週末感謝価格”キャンペーンで”オムカツカレー”をワンコイン500円で食べた時以来なので、味の記憶は完全に薄れてはいるが、何と無くであるが確かにコクと旨味が増したような感じで、これはこれで中々ウマい
 
ごはんどきカツ&牛カレー
そしてこちらが"カツ&牛カレー"の中に入っていたアンガス牛のバラ肉?だと思う牛肉で、”牛カレー”と謳うだけの事はあってか意外と沢山の量が入っている。で、実際に食べても長時間煮込んであるからか結構柔らかなお肉で、それにコクと旨味が増した?カレーに相まって中々美味しかった
 
ごはんどきカツ&牛カレー
ちなみに"カツ&牛カレー"にトッピングされていた”トンカツ”の断面はこんな感じで、『ごはんどき』では”カツ丼”とか”カツカレー”を筆頭に”カレーうどんカツ御膳”なんてのも食べた事があるが基本的に”トンカツ”は揚げ置きされていて今回も何と無くそんな感じの温かさなのでジューシーさは若干欠けるが、逆に熱々だったカレーに絡めて食べると普通にウマい!ただこの手の”トンカツ”を食べる度に書いているが、毎度お馴染みの『かつや』の揚げ立て熱々の”ロースカツ”に毒されている私なので、それらと比べると至って普通のトンカツ・・・と言う印象ではあったが・・・。
 
てな事で、以前に何度か紹介したようにパチンコマルハン加古川店が移転したので、前回はその中に新しく出来た『唐揚げどき/新加古川店』で”あいもり定食 唐揚げ3個(醤油2個・旨塩1個)”を食べたのに続いて、今回はメイン?の『ごはんどき/新加古川店』で”カツ&牛カレー”を食べてみたのだが、以前食べた”ごはんどきのカレー”と比べると何と無くコクと旨味が増したようで、更には具のアンガス牛も柔らかでこの手の食堂のカレー?としては中々美味しかった!何時かまた”週末感謝価格”が開催されてこの”カツ&牛カレー”がワンコイン500円で食べれる日がやって来たら、ぜひまた食べてみたいと思う!!!

2023年8月29日

久々に行った”ビッグボーイ”でジュージューグリルランチの”直火焼きみすじカットステーキ”を食べてみた!肉は値段なりだがカレーやスープも付いて中々ウマい!

Filed under: ステーキ — 代理人 @ 8:29 午後
 
代理人記録
 
以前から何度も書いて来たように2020年頃から流行しだした新型コロナウィルスに寄る不要不急の外出自粛や緊急事態宣言を受け、JR加古川駅前に全く行かなくなっていた。が、2023年になってから徐々に新型コロナウィルスも少し落ち着いた?あるいはwithコロナ生活が始まったと言う事もあって?偶に加古川駅前近辺や東加古川方面まで行く事が増えた。とは言えJR東加古川駅を超えた?東までは滅多に行かないのだが、リニューアル工事中だった?の『希望軒ラーメン/東加古川店』を見に行った序にその近くにある『ビッグボーイ/東加古川店』へ行ってランチを食べる事にした。
 
ビッグボーイ/東加古川店
こちらが久々に行って来たハンバーグ&ステーキレストランチェーンの『ビッグボーイ/東加古川店』で、以前はお店の看板商品である”大俵ハンバーグ”を食べに結構利用していたのだが、最近はもう少し近い処に行ってみたいお店がそれなりに増えた事もあって、このお店に来るのは約10年ぶりの事だ!その頃に同じく良く利用していた『ステーキハンバーグ&サラダバー けん/加古川店』や『ステーキガスト/加古川尾上店』が数年前に閉店した事を思うと、未だ頑張って営業が続いているのはこのお店が牛丼チェーン店『すき家』を率いるゼンショーグループの運営になった?からなのかな・・・。
 
ビッグボーイジュージューグリルランチ
それはさて置き、こちらが店内に置いてあったランチタイムのお得なメニューの一つである"ジュージューグリルランチ"のメニューで、最初は野菜不足な私にピッタしな2/3日分の野菜が摂れると言うスタミナ鉄板焼き”を食べようかな?と思ったのだが、やっぱ肉を食べようと思い直して下の方にあった”直火焼きみすじカットステーキ 140g”を食べてみる事に決定!!!
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
で、"直火焼きみすじカットステーキ 140g"を注文後、先ず最初に向かったのが"ジュージューグリルランチ"に付いているスープバー、ライスバー、カレーバーのコーナーで、この日のスープを見ると”ビーフコンソメスープ”と”コーンスープ”の2種類があったので、先ずはそちらを入れて席に戻る事に・・・。
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
そしてこちらがスープバーから入れて来た”牛肉と玉ねぎの旨みがギュッと詰まったコンソメスープ”と言う"ビーフコンソメスープ"と”ビッグボーイで大人気のシグネチャースープ。濃厚な口当たりでコク深い味わい”と言う”コーンスープ”の2つで、どちらも大きなインパクトは無いが中々ウマい!ただ、個人的な好みで言うと『ステーキ宮』の”飲むサラダバー”と謳っている”スープバー”にある4種類のスープの方が美味しい気はしたが・・・。
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
それはさて置き、先ず最初に入れて来たスープを飲んだ後、今度はカレーバーへ行って入れて来たのがこちらの"ビッグボーイの特製カレー"で、商品説明によると”お子様にも食べやすい、ビッグボーイオリジナルカレーです”との事。これまた一時期良く利用していた『ステーキハンバーグ&サラダバー けん/加古川店』や『ステーキガスト/加古川尾上店』や『じゅうじゅうカルビ/加古川尾上店』等の食べ放題のカレーと比べると具は少ないし、また味的にもこれと言った特徴を感じ無かったが、確かに子供にも食べやすそうな優しい味わいがあって、これはこれで美味しかった
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
そんなこんなで飲み放題のスープや食べ放題のカレーを食べつつ待っていると、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"直火焼きみすじカットステーキ 140g"で、先に書いたようにスープバー、ライスバー、カレーバーが付いてお値段は税込価格1309円也。内容的にフェアメニューにある”直火焼きみすじステーキ”の切れ端を集めたような感じだが、逆に言うと箸で摘まんで食べるには丁度良い感じのステーキだ。ちなみにその”直火焼きみすじステーキ”の商品説明によると”「みすじ」は、牛一頭からわずか2㎏ほどしか取れないといわれている希少部位で、赤身が多く、やわらかい肉質とさっぱりとした味わいが特長です。焼き石で、お好みの焼き加減に調節してお召し上がりください。別添えの甘めのオニオンソースがジューシーなお肉の味わいを際立たせます”との事だが、こちらはカットステーキと言う事で焼き石は付いて無かった・・・。
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキミスジ
そしてこちらがメイン料理である"直火焼きみすじカットステーキ"で、ご覧のように切れ端を集めているので大小様々なサイズがあって肉質もそれぞれ異なる。で、柔らかな部位もあればちょっと噛み応えがしっかりした部位もあってこれまた印象は食べる度に異なるが、添付の”オニオンソース”を付けて食べるとこれはこれで普通に美味しかった
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
そんなこんなで”直火焼きみすじカットステーキ”を食べている途中で今度はライスバー?に行って入れて来たのが"本日のおすすめライス"と言う”ガーリックライス”で、またまた商品説明によると”にんにくの香ばしい風味で味付けした、お肉料理にもよく合うライスです”との事。で、”ガーリックライス”と言えばステーキハウス焼肉店等へ行った時は〆のご飯物としてよく出て来る一品であるが、それと比べると何と無く炊き込みご飯っぽい感じだし、そもそも肉の旨味は入って無いが、雰囲気は何と無く良く出来ていて?これはこれで普通に美味しかった
 
ビッグボーイ直火焼きみすじカットステーキ
最後に・・・、メイン料理の"直火焼きみすじカットステーキ"や〆のご飯っぽい”ガーリックライス”を食べたのでお腹的には十分満足出来たのだが、最後に食後のデザート&ドリンク替わりに入れて来たのが、こちらの”ビッグボーイの特製カレー”と”ビーフコンソメスープ”で味的には先に食べた時と全く同じではあるが、これまた普通に美味しかった
 
てな事で、久々に行った『ビッグボーイ/東加古川店』で今回は”ジュージューグリルランチ”メニューの中にあった”直火焼きみすじカットステーキ”を食べてみたのだが、流石にランチ用の端肉を集めた感じで肉質的には当たり外れがあったが、値段を考えると十分満足できる内容だった。それにしても”みすじ”と言う部位は希少部位と言いつつも焼肉店ステーキハウス、果ては回転寿司チェーン店でも結構な頻度食べているが、今の処”みすじ”が美味しい部位だと思った事は・・・、ほぼ無いような・・・

2023年8月28日

毎度お馴染みの”松屋”で期間限定で新登場した”松屋風ロモサルタード”を食べてみた!厚切り豚肉にミツカンとコラボした濃厚タレが相まって中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
20世紀から21世紀に変わる2000年から2001年頃にかけての一時期、連日の如く大阪天満界隈にある某事務所へ行っていた頃に、ランチを食べに天神橋商店街の中にある牛丼チェーンの『松屋』を偶に利用していた。その頃は未だ”牛めし”とか”カレー”等のメニューが中心で、今みたいに定食メニューは余り無かった様な気がするのだが、今では牛丼チェーン店と言うよりはどちらかと言うと定食チェーン店?と呼んでもおかしく無い程にメニューが増えている。そんな『松屋』が”ミツカンとコラボレーションした新作が登場。お肉も野菜もたっぷり摂れる、ペルーの料理を松屋風にアレンジ。にんにくのパンチとポン酢のさっぱりとした味わいがマッチ、ごはんのすすむ逸品に”と言う”松屋風ロモサルタード”が新登場したので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
松屋/加古川平岡町店
こちらがまたまた行って来た、牛めし(牛丼)、カレー、定食、その他丼物でおなじみの『松屋/加古川平岡町店』で、御覧の様に今は『松屋』の看板の横に『マイカリー食堂』の看板が追加された併設店になっている・・・。ちなみに最近は偶に『加古川野口町店』の方も利用するようになったのだが、あちらはパチンコ店に併設されている事もあってカウンター席がメインなのに対して、こちらのお店は所謂ロードサイド店でファミリー客を意識してかテーブル席が多い(『マイカリー食堂』併設店になってコの字型カウンター席が大テーブルの一人客用座席?になったので、何と無く半々に近くなったような・・・)。が、意外と私が行く時はカウンター席が埋まっているが、テーブル席が空いている場合が多いので、毎回ゆったりと食事を楽しむ為にテーブル席を利用する。ちなみにこの界隈で一番先に誕生した『播磨町店』はその前にあったラーメン店を改装したので、他店と比べると群を抜いて店内が広い・・・。
 
松屋風ロモサルタード
してこちらが『松屋』から期間限定で新登場した"松屋風ロモサルタード"のメニューで、公式案内によると”コロナ禍で海外へ気軽に旅行に行くことができない中で、「世界中の珍しい料理を、松屋を通して知ってほしい。日本にいながら様々な国の料理を味わってほしい。」という思いから2020年よりスタートした世界料理シリーズ。今回は"梅雨のジメジメした時期にさっぱりしてご飯が進むもの"というテーマから、株式会社 Mizkanとコラボ、お酢を使ったペルー料理「ロモサルタード」を販売いたします”との事。そう言えば以前は偶に”松屋世界紀行シリーズ”ってのがあったが、何時の間にやら消えてしまっていたがそれが復活した?と言う事なのかな。それはさて置き、個人的にはどんな味がするのか試してみたかっただけなので1枚盛りで十分だったのだが、公式アプリに配信されていた割引クーポンがこれまた何故か"2枚盛"限定?だったので、仕方が無いのでその”松屋風ロモサルタード2枚盛”を食べてみる事に決定
 
松屋風ロモサルタード
で、間も無くしてセルフで運んで来た(やっぱ面倒だ!)のがこちらの"松屋風ロモサルタード2枚盛"(ライス並盛)で、と”松屋定番のみそ汁”が付いてお値段は通常税込価格890円の処、公式アプリにあったクーポン利用で50円引きとなって税込価格840円也。何時もであればこの手の定食には”彩り生野菜”が付いているのだが、今回はメイン料理の”松屋風ロモサルタード”に野菜がたっぷり入っている?からか”彩り生野菜”は付いて無かった。ちなみに以前に紹介したように今の『松屋』でも”定食、ライスセット、朝定食をご注文のお客様に限り「ライス大盛」または「ライス特盛」を無料サービス”をやっているのだが、最近は急激に少食になって来た事もあって今回もライスは並盛のままだ!
 
松屋風ロモサルタード
そしてこちらが今回初めて食べる"松屋風ロモサルタード2枚盛"で、お肉の量は2枚(8切)あるはずだがパッと見ただけでは数えられない・・・。ちなみに商品説明によると”日本のお米に合うよう、『ぽん酢』×『にんにく』×『スパイス』風味に仕上げた逸品で、ジューシーな豚焼肉と玉ねぎ、パプリカ等の野菜、フライドポテトをスパイスの効いたソースで香り高く炒めた、1日に必要とされる野菜の1/3が摂れる大満足の新メニューとなっています”との事で、雰囲気的にはちょっと豪華な豚肉の野菜炒めみたいな料理とも言える。それは兎も角として、早速この”松屋風ロモサルタード2枚盛”を食べてみると豚肉の上にたっぷりとかかったソース?タレ?が私好みの濃厚なニンニク風味で、それが白いご飯と相性抜群で中々ウマい!更に豚肉とフライドポテトと言う組み合わせも意外と新鮮な味わいがあった!
 
松屋風ロモサルタード
ちなみに"松屋風ロモサルタード2枚盛"の豚肉はこんな感じで、雰囲気的には少し前に食べた”肉厚豚生姜焼定食”とか”肉厚豚焼肉定食”等で使われていた”分厚くて柔らかい豚肉”と似たような分厚さがあって、ボリュームも満点!!!今回は肉の量2枚(8切)だったのだが、この味であれば3枚でも食べれたかも・・・と思った瞬間でもあった!!!
 
松屋のみそ汁
最後に・・・、こちらは"松屋風ロモサルタード2枚盛"に付いていた”みそ汁”で以前から度々紹介しているように”味噌とだしにこだわってより一層おいしくなりました。風味豊かでコクがある信州赤系「米みそ」使用。「かつお節」「宗田節」「北海道産昆布のエキス」の合わせだしを使用”との事。で、これまた何時も通り?だしの風味が増したような、そうでも無いような・・・と言う印象であった・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『松屋』から期間限定で新登場した”松屋で世界の味 ~ペルー編~”と言う”松屋風ロモサルタード2枚盛”を食べてみたのだが、本文で書いたように何と無くゴージャス?な豚肉の野菜炒めに似たような感じだったが、ニンニク風味のタレの効果もあってこれはこれで中々美味しかった!また何時かこの”松屋風ロモサルタード”が復活登場した暁にはぜひまた食べてみたいと思う!!!

2023年8月27日

加古川安田交差点の角にある”石焼地どりおじぎ屋”の1Fに出来た”からみそラーメンふくろう”で今度は”中華そば”を食べてみた!どことなく懐かしい醤油スープで中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
既に2回程速報?で紹介した加古川安田交差点の南西の角にある『石焼地どり おじぎ屋/加古川本店』の1Fに『からみそラーメン ふくろう/加古川店』と言うラーメン屋さんが出来ているのを発見した!!!で、最初に気が付いた時は運転中だったので、看板を観ただけでそのまま通り過ぎたので、後日そのお店を見に行ったのだが、未だ営業はしてなかった・・・。が、遂にその『からみそラーメン ふくろう/加古川店』が4月6日に遂にオープンしたので先ずは看板商品の”からみそラーメン ”を食べたのだが、その時に相棒が食べた”中華そば”が美味しそうだったので、今度はそちらを食べにまたまた行ってみた
 
からみそラーメンふくろう/加古川店
こちらがまたまた食べに行ってみた『からみそラーメン ふくろう/加古川店』と言うラーメン屋さんで、先にも書いたようにお店がある場所は加古川安田交差点の南西の角にある『石焼地どり おじぎ屋/加古川本店』の1Fで、ラーメン屋さん繋がりで言うと『中華そば専門店 天下一品/加古川店』の裏手の東側辺りにある。で、外から見て何と無く想像が付くように店内は狭くてカウンター席が7席あるだけの小さなラーメン屋さんだ。ちなみに以前に紹介したように『石焼地どり おじぎ屋/加古川本店』の公式サイトの情報によると”名古屋から加古川初出店の「からみそラーメンふくろう」は、山形で生まれた、からみそラーメンをベースに、ふくろう独自のスープ、タレ、麺によって、皆様にお喜びいただけるような工夫を取り入れたラーメン店です。門外不出のからみそを溶かしながらお召し上がりください”との事で、愛知県を中心に展開しているチェーン店らしい・・・。
 
からみそラーメンふくろうの中華そば
そしてこちらがお店の公式インスタ?だったかにアップされていた"ふくろうの中華そば"のメニューで、此処に書いてあるように何やら”昔ながらの、次世代ラーメン”らしい・・・。このお店の看板商品が”からみそラーメン”だったので初訪問時は迷う事無くそちらを食べたのだが、個人的にはこちらのような醤油スープのラーメンの方が食べたいと思っていたので、今回はこの”中華そば”を食べてみる事に決定!!!
 
からみそラーメンふくろうの中華そばからみそラーメンふくろうの中華そば
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"中華そば"で、お値段は税込価格800円也。ちなみに先に紹介したメニュー画像は780円となっていたが、それは本店とかの値段のようで、加古川店はお店がオープンした時から800円だ!それは兎も角として、この”中華そば”も前回食べた”からみそラーメン”と同様に底の深いラーメン鉢と少し大きめのお皿に乗っているのが、何と無くオシャレなような・・・、そうでも無いような・・・
 
からみそラーメンふくろうの中華そば
それはさて置き、あらためて"中華そば"をアップで見るとこんな感じで、御覧の通りパッと見た感じはメチャオーソドックスな醤油ラーメンだ!ちなみに商品説明によると”東北地方の「中華そば」特有の透き通ったしょうゆスープにふくろうのエッセンスを加え「昔ながらにして、次世代の味」を表現。麺はあっさりスープが絡むよう、ふくろう謹製の太麺を「平打ち」し融合させました。懐かしさの中に新しさを感じる渾身の一杯”との事。で、先ずはスープから一口飲んでみると多分鶏ガラ?を使ったあっさり醤油スープの中に魚介の旨みや表面に浮いた脂分の甘みもあって中々ウマい
 
からみそラーメンふくろうの中華そば
そしてこちらは"中華そば"にトッピングされていたチャーシューで、前回食べた”からみそラーメン”には2枚トッピングされていたが、何故かこの”中華そば”には1枚しかトッピングされて無い・・・。それは兎も角として、これまた以前紹介した時と同じく商品説明に”味噌スープとの相性を考えて生み出された、口に入れるとホロリと崩れるふくろう特製チャーシュー”と書いてあるように、とても柔らかい肉の中にしっかりとした豚肉の味わいがあって、それが今回は味噌スープでは無くあっさり醤油スープにマッチしてこれまた中々美味しかった!
 
からみそラーメンふくろうの中華そば
ちなみに"中華そば"の麺はこんな感じの平打ち麺で、商品説明によると”ふくろう謹製の太麺を「平打ち」”した物らしい・・・。個人的にこの手の平打ち太麺も結構好きな事もあって、今回食べた”中華そば”はスープもチャーシューも麺もどれも美味しかった気がする・・・。
 
てな事で、またまた行った加古川安田交差点の南西の角にある『石焼地どり おじぎ屋/加古川本店』の1Fに誕生した『からみそラーメン ふくろう/加古川店』で今回は”中華そば”を食べてみたのだが、これと言った大きなインパクトは無かったが昔ながらのあっさり系醤油スープに平打ち麺が相まってこれはこれで中々美味しかった!個人的にお店の看板商品である”からみそラーメン”は一度食べたのでもうエエかな・・・と思うが、こちらの”中華そば”は機会があればぜひまた食べてみたいと思う!!!

2023年8月26日

またまた食べに行くようになった加古川プラザホテルのレストランで日替りランチの”チキンとコーンのクリーム煮込み”等を食べてみた!これはこれで中々ウマい!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスが流行する前は”加古川ギュッとメシ”を意識したかのような”牛赤身肉の味噌漬けステーキ”や”牛ロース肉の味噌漬ソテー”や”ギュッとライス 辛味噌マヨネーズ添え”等に釣られて数か月に一回位に食べに行っていた加古川プラザホテルの1Fにあるレストランであるが、新型コロナウィルスに寄る不要不急の外出自粛や緊急事態宣言を受け、JR加古川駅前に全く行かなくなったので当然の如くその店にも行かなくなっていた(2020年の秋頃に外出自粛が一旦解除された時に行ったのが最後だったかな)。が、2023年になってから徐々に新型コロナウィルスも少し落ち着いた?あるいはwithコロナ生活が始まったと言う事もあって?偶に加古川駅前近辺に行く事が増えた。で、この日そう言えばは加古川プラザホテルの1Fにあるレストランどうなっているかな?と5月頃に見に行ってみたら何やら以前のランチメニューと少し変わっていたので、それに釣られて久々にそのレストランを利用したのだが、6月にもお店の前を通るとちょっと食べてみたい料理内容だったので、またまた食べに入ってみた。
 
加古川プラザホテルカジュアルダイニング『リヴィエール』
こちらが約2年半ぶりに再び?食べに行くようになった加古川プラザホテルの1Fにあるカジュアルダイニング『リヴィエール』で、既に当ブログでは飽きる程?に紹介して来たので今更特に書く事も無いのだが、久々に簡単に紹介すると、今から約20年ぐらい前の頃は、加古川プラザホテルの1Fの一番奥にフレンチレストランがあり、この場所は普通の喫茶店?あるいはカフェ?みたいな場所だった。で、その奥のフレンチレストランが無くなった後に、そのカフェがイタリアンのお店に代わり・・・その後は余り覚えて無いが今はこのお店になっている・・・。個人的には奥にあったフレンチレストランも利用していたし、イタリアンも何回か利用した事がある昔から馴染のホテル?でもある・・・。
 
リヴィエール6月平日限定日替わりランチメニュー
そしてこちらがお店前に置いてあった6月の”日替わりランチ”のメニューで以前は肉料理の日魚料理の日が交互にあって更に1ヵ月間毎日メニューが異なっていたのだが、今は毎日肉料理と魚料理が入ったメニューになっていて、しかもメニューは7種類しか無くそれを繰り返すと言う構成になっている。それはさて置き、この日のメニュー内容を見ると”チキンとコーンのクリーム煮込みホッケのグリル ジェノベーゼソースブロッコリーとソーセージのソテー”との事。個人的に”ホッケのグリル”は余り食べたいと思わなかったのだが”ジェノベーゼソース”ってのがどんなソースなのか、ちょっと興味が沸いたので取り敢えず試しに食べてみる事に決定!!!
 
カジュアルダイニングリヴィエール日替りランチのサラダとスープ
で、先ず最初に運ばれて来たのが”日替わりランチ”に付いているサラダとスープで、サラダは何時もと完全に同じ内容で、スープの方はパッと見た感じ私が大好きだった”オニオンスープ”かな?と思って飲んでみると、5月に来た時と同様に今まで出て来た事の無い”玉子コンソメスープ”だ。このレストランでは他にも”パンプキンスープ”や”コーンクリームスープ”とかもあったのだが何時の間にやら内容が変わったのかな。それと5月に来た時はサラダの中にコーンが無かったのだが、この日はちゃんと入っていて?一安心・・・、みたいな。
 
リヴィエール日替りランチ
それはさて置き、先に運ばれて来たサラダとスープを食べながら待っていると間も無くして運ばれて来たのがこちらのこの日の”日替わりランチ”で、メイン料理の”チキンとコーンのクリーム煮込みホッケのグリル ジェノベーゼソースブロッコリーとソーセージのソテー”の他に何時もの如くチョイスしたライス、それに先のサラダとスープが付いて、お値段は税込価格1200円也。以前良く食べに来ていた頃は税込価格1080円だったのだが、流石にこのレストランも昨今の物価高に影響されたのか値上がりしてしまったようだ
 
リヴィエールチキンとコーンのクリーム煮込み
そしてこちらがこの日の”日替わりランチ”のメイン料理である"チキンとコーンのクリーム煮込み"で、御覧の様に毎度お馴染みの『松屋』で偶に食べる”ごろごろチキン”のような大きさの鶏肉とコーンをクリームソース?で煮込んだシンプルな料理で、実際に食べてもクリームシチューに似た味わいがあって中々ウマい
 
リヴィエールホッケのグリルジェノベーゼソース
そしてこちらもこの日の”日替わりランチ”のメイン料理の一つである"ホッケのグリル ジェノベーゼソース"で、個人的に魚は余り好きでは無いので回転寿司チェーン店以外でこんな感じの如何にも魚料理!っぽい物を食べるのは旅行先のホテルのディナーで食べる時程度でそれ以外には滅多に無い事だ。とは言え”ほっけ”は何処かの居酒屋で食べたら意外と美味しかったので、今回ちょっと食べてみようと思ったのだった。それは兎も角、この”ほっけ”には”ジェノベーゼソース”がたっぷりとかかっていて、それが当然の如く焼いた”ほっけ”とは全く異なるメチャ洋風テイストな味わいで、これはこれで普通に美味しかった
 
リヴィエールブロッコリーとソーセージのソテー
ちなみにこちらは”日替わりランチ”のメインのお皿の中にあった"ブロッコリーとソーセージのソテー"で、以前であれば単なる付け合わせ扱いで料理メニューには載らないような一品だが、今は3つのメインディッシュの一つになっているようだ。ま、味的には見た目通りで実際に食べても可も無く不可も無く・・・と言う感じだったかな。
 
てな事で、またまた食べに行くようになった加古川プラザホテルの1Fにあるカジュアルダイニング『リヴィエール』でこの日は”日替わりランチ”の”チキンとコーンのクリーム煮込みホッケのグリル ジェノベーゼソースブロッコリーとソーセージのソテー”を食べてみたのだが、以前偶に食べた”牛ロース肉のグリル”とか”ローストポーク ハニーマスタードソース”等のような如何にもメイン料理!と言えるような物が今回は無かったが、それはそれで普段食べない”ほっけ”をか食べれてこれはこれで良かったかな。そんな事もあって、この後もまたまたこのレストランに食べに行くのだが、その話はまた後日・・・。

2023年8月25日

毎度お馴染みの”定食屋宮本むなし”でクーポンを利用してランチメニューの”サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食”を豚汁に変更して食べてみた!自家製タルタルが中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
以前紹介したように年末頃だったかに”改装のため休業しておりました「めしや 宮本むなし JR加古川駅前店」は、 11月11日(金)11:00 メニューを一新し【定食屋 宮本むなし JR加古川駅前店】としてリニューアルオープン致しました”と耳にしたので、ちょっと気になっていたのだが、何やら公式アプリもあってお得なクーポンがゲット出来たので、折角なので年が明けたばかりの1月中旬頃に新しくなった『定食屋 宮本むなし/JR加古川駅前店』へ行って”てっちり鍋定食”を食べた!。で、その公式アプリにはそれ以外にも沢山のクーポンが定期的に配信されて来て、今度は”定食の味噌汁を豚汁に変更出来るクーポン”が配信されて来たので、それに釣られて先ずは”カツ玉子とじ定食”を”豚汁”に変更して食べたのだが、そのクーポンは何度も使えるし結構お得な気がしたのでそれを使いにまたまた食べに行ってみた。
 
定食屋宮本むなし/JR加古川駅前店
こちらがまたまた行って来たJR加古川駅の北口を出た処にある『定食屋 宮本むなし/JR加古川駅前店』で、以前の『めしや宮本むなし/JR加古川駅前店』が2008年の3月頃に誕生した時は、大阪へ行った時に偶に食べていた『めしや宮本むなし』と同じグループチェーンの”ブルーノのカレー”に釣られて何度か食べに来ていたのだが、此処最近あちらこちらに誕生した定食チェーンのライバルである『やよい軒』や『大戸屋 ごはん処』の方が美味しい気がするのと、個人的にちょっとした出来事もあって、最近は余り食べに来なくなっていたのだった。そんな私のような客が他にも多くいたのか、以前は”めしや”と言う看板だったのを今回は『やよい軒』や『大戸屋 ごはん処』を意識したかのような”定食屋”と言う看板になったようだ。更にお替り自由の御飯も『やよい軒』で導入されている”おかわりロボ”みたいなマシン?になっている・・・。
 
そしてこちらがお店の前に置いてあった”ランチメニュー”のボードで、前回”カツ玉子とじ定食”を食べた時の記事の中でも書いたようにこの日の訪問目的は”定食の味噌汁を豚汁に変更出来るクーポン”を使う事だったので、特にこれと言って食べてみたい料理があった訳では無いので、前回はこの”ランチメニュー”の中から”カツ玉子とじ定食”を食べたので、今回は"サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食”を”豚汁”に変更して食べてみる事に決定!!!
 
宮本むなしサクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食豚汁変更
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食の豚汁付き"で、メイン料理の”サクサク鶏胸肉のチキン南蛮”の他にお替り自由の白いご飯と公式アプリに配信されていたクーポンを利用して”味噌汁”から変更した”豚汁”がセットになってお値段は税込価格690円也。ちなみにクーポン無しで”味噌汁”を”豚汁”に変更すると200円するので、逆に言うと200円の割引とも言える・・・。それは兎も角として、冒頭で書いたようにこのお店でも『やよい軒』で導入されている”おかわりロボ”みたいなマシンが置いてあるのだが、最近は少食になって来たので今回も最初のご飯のみだ
 
宮本むなしサクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食
そしてこちらが"サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食"のメイン料理である”チキンカツ”で、偶に他のお店で”チキン南蛮”を食べると鶏肉の唐揚げサイズだったり、大きな鶏もも肉の唐揚げだったりするが、今回は鶏胸肉を使っている事もあってか以前に『ほっともっと』で食べた”九州チキン南蛮弁当”と同じような”チキンカツ”になっている。で、タルタルソースは別添えになっていたので先ずは試しにそのまま食べてみると”チキン南蛮”定番の甘酢?がかかっていて、それに揚げ立て熱々ジューシーな鶏肉が相まって中々ウマい
 
宮本むなしサクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食
ちなみに"サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食"のメイン料理である”チキンカツ”の断面はこんな感じで、流石に鶏胸肉なので脂身は全く無くて、これだけ見ると豚肉のように思えるほどだ。で、この”チキンカツ”に”玉ねぎを刻み、たっぷりの卵にマヨネーズをまぜ、毎日お店で丹念に手作り”していると言う自家製タルタルを絡めて食べると定番の”チキン南蛮”の味ながらこれまた中々美味しかった!!!
 
宮本むなし豚汁宮本むなし豚汁
最後に・・・、こちらは"サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食”の”味噌汁”から変更して食べた”豚汁"で、流石に通常は200円する?と言う事もあってか結構具沢山で、毎度お馴染みの”かつやのとん汁”や”松屋の豚汁”と比べると少しあっさりテイストな出汁ではあるが、豚肉や牛蒡や人参等の定番の具が盛り沢山で、これはこれで中々美味しかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『定食屋 宮本むなし/JR加古川駅前店』から”定食の味噌汁を豚汁に変更出来るクーポン”が配信されて来たので今回は”ランチメニュー”にある”サクサク鶏胸肉のチキン南蛮定食”の”味噌汁”を”豚汁”に変更して食べてみたのだが、ベースは鶏胸肉を使った”チキンカツ”で、それに自家製タルタルソースが相まってオーソドックスな味わいながらこれはこれで中々美味しかった!それはさて置き、最近もクーポンが配信されて来たので今度は看板商品の一つである”自家製タルタルのチキン南蛮定食”を食べたのだが、その話はまた後日・・・。

2023年8月24日

久々に行ったJR宝殿駅近くにある”中華そば専門店みたか”で”中華そばしょうゆ”を食べてみた!昔ながらの播州ラーメン風の甘口スープで中々ウマい!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
以前紹介したように2022年12月10日(土)には明姫幹線加古川稲屋交差点の角にあった『東麺房/加古川店』の店舗跡地に『ごめんね、二郎』と言うラーメン屋さんが新規オープンし、2022年12月11日(日)には明姫幹線播磨町古田交差点から少し東へ行った処に『麺屋 縁68』と言うラーメン屋さんが移転オープンした。その後も『からみそラーメン ふくろう/加古川店』が出来たり『博多豚骨ラーメン専門店 博多一幸舎/加古川サザンプラザ店』が『博多ラーメン専門店 幸ちゃんラーメン/加古川サザンプラザ店』になったり、更に『洋食のオーニシ/高砂店』がラーメンを始めたりとラーメン好きの私には喜ばしい限りなのだが、でもやっぱ2021年の夏か秋頃に加古川西神吉に出来た『中華そば専門店 とりのほね/加古川店』みたいなあっさり系のラーメンの方がエエなあ・・・と思い時々食べに行っているのだが、ふとその道中にある『中華そば専門店 みたか』も昔ながらの播州ラーメン風のあっさり系のラーメンだなあ・・・と思い、久々に食べに行ってみる事にした。
 
中華そば専門店みたか
こちらが久々に行って来たJR宝殿駅近くにある『中華そば専門店 みたか』で、思い起こせばこのお店が未だ志方の町内の一角にあった頃、30番さんに連れられて何度か行った事があるのだが、基本的に夜にしか行かなかったのでラーメン屋さんと言うよりか、何と無く近所の住人が集まるプチ居酒屋さんみたいな雰囲気だったような・・・。で、その志方町内にあったお店が火事で閉店した後にこちらの場所に移転して来たのだが、今ではすっかり固定客が付いているようで、この日は日曜日と言う事もあって店内は常時満席状態が続くほどの人気ぶりだった
 
中華そば専門店みたか
そしてこちらが店内に置いてあった。このお店のメニュー表で雰囲気的にはこちらに移転して来た時と内容は大きくは変わって無いようだが、昨今の物価高の影響もあってか例によって値上げしているようだ。それは兎も角として、久々の訪問と言う事もあって今回は定番の"中華そばしょうゆ"を食べてみる事に決定!!!
 
中華そば専門店みたか中華そばしょうゆ
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"中華そばしょうゆ”で、お値段は税込価格750円也。パッと見た第一印象は以前食べた時と比べて何と無くワイルドな盛り付けになったような雰囲気で、これでもかと言わんばかりにチャーシューがトッピングされていて肝心のスープが良く見えないが所謂透き通ったスープの播州ラーメンのような醤油スープのラーメンだ!実際に食べても少し甘さを感じる何処と無く懐かしさのある味で、最近はこってり系よりもこの手のあっさりスープを好むようになって来た事もあってか中々ウマい!
 
中華そば専門店みたか醤油ラーメン
そしてこちらが"中華そばしょうゆ"にトッピングされていたチャーシューで、結構大きいサイズの物から切れ端のような小さな物まで大小様々チャーシューが、まるでチャーシュー麺かと思わんばかりに入っている。で、チャーシュー自体も何と無く昔ながらの味わいながら、あっさりスープと相まってこれまた中々美味しかった
 
中華そば専門店みたか中華そばしょうゆ
ちなみに"中華そばしょうゆ"の麺はこんな感じのこれまたどことなく懐かしさを感じる中太麺で、お店が混んでいる事もあってか、あるいは播州ラーメンを意識して?か、若干柔らかめの茹で加減だが、これまたあっさりしたスープと相まって普通に美味しかった
 
てな事で、久々に行った『中華そば専門店 みたか』でこれまた久々に”中華そばしょうゆ”を食べてみたのだが、全体的にどことなく懐かしさを感じる昔ながらの醤油スープのラーメンでこれはこれで中々美味しかった!後はこれに私の大好きな背脂をプラスしてもう少し旨味とコクをアップさせてくれたら言う事無しなんだけど・・・。

2023年8月23日

毎度お馴染みの”すき家”で期間限定の”夏の彩り野菜カレー”を食べてみた!6種の野菜がたっぷりのった爽やかカレーだが、カレー自体が生温かくてちょっと残念。

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
相変わらず週に一回位は利用している各牛丼チェーン店であるが、個人的に”牛丼”を食べるなら『吉野家』一択だと思っている!その中でも、毎月JAFから送られて来る会報誌に同封されているチラシに50円の割引券が付いていることもあって『すき家』へ行く機会が結構多い。そんな『すき家』の『明幹加古川店』が2021年8月末にリニューアルする為に閉店し、当初の予定では2022年1月中旬頃となっていたのが結局2022年3月10日にリニューアルオープンしたので、それに釣られてまたまた食べに行くようになった。そんな『すき家』が”夏限定!6種の野菜がたっぷりのった爽やかカレー!すき家に「夏の彩り野菜カレー」新登場!”と言うので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
すき家/明幹加古川店
こちらがまたまた行って来た2022年3月10日にリニューアルオープンした『すき家/明幹加古川店』で、パッと見た感じは以前と余り変わって無いように見えるが、店舗が解体されて一から建築されているのを見て、きっとドライブスルーが出来るのだろうなあ・・・と思っていたら、やっぱりそうだった。更に注文もタブレットから出来るようになっていて、何と無く便利・・・。それにしても、この新店舗のリニューアルオープンを待ちわびた人が沢山居たのか、リニューアルオープン3日後のランチタイムに少し早い午前11時頃に行ったら店内はほぼ満席状態だったのだが、最近は同じような時間帯に行くと未だ店内は閑散としている時が多い・・・。想像ではあるが、正午になる頃にはきっと大賑わいしているのだと思う・・・。
 
すき家夏の彩り野菜カレー
そしてこちらが『すき家』から期間限定で新登場した"すき家の夏の彩り野菜カレー"のメニューで、公式案内によると”爽やかな辛さのカレールーと、かぼちゃやヤングコーン、赤パプリカなどの目にも鮮やかな野菜が、夏にぴったりの商品”との事。夏のカレーと言えば『まいどおおきに食堂』の”夏野菜たっぷりカレー”を食べるのが恒例となっていたが、今年は”夏のスタミナカツカレー”だったし、また『カレーハウスCoCo壱番屋』の”チキンと夏野菜カレー”も最近全然食べに行って無いので、それらの代わりに?取り敢えずこの”夏の彩り野菜カレー”を食べてみる事に決定!!!
 
すき家夏の彩り野菜カレー
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"すき家夏の彩り野菜カレー"(並)で、お値段は通常税込価格730円の処、今回もJAFアプリのモバイルクーポン利用で50円引きとなって税込価格680円也。以前食べた”炭火とろとろポークカレー”や”炭火焼きほろほろチキンカレー”等には”レッドオニオン”と言うピクルスが添えられていたが、今回はシンプルに福神漬けのみだ。ちなみに商品説明によると”彩り豊かな野菜は、枝豆や赤いんげんをあわせ、見た目のカラフルさと食べ応えをプラスしています。野菜や豆類の鮮やかな彩りが食欲を掻き立てること間違いなしです。たっぷりの野菜や豆類にあわせた専用カレールーは、チキンをベースに生姜やトマトを加え、さらにカルダモンをきかせることで、暑い夏にぴったりな清涼感のある爽やかな風味に仕上げました”との事。それはさて置き、早速ベースのカレーを食べてみると・・・、何かちょっと生温かい・・・と言うのかぬるま湯のような温かさだ・・・。トッピングの野菜は温かかったので単純にカレーの温め時間が足りなかったのだと思う・・・。そんな事もあって熱々のカレーが大好きな私なので、その時点で食べる気が失せる・・・。テーブル席の上にレンジが有ったらチンして食べたのになあ・・・。
 
すき家夏の彩り野菜カレー
そしてこちらは"夏の彩り野菜カレー"にトッピングされていた”6種の野菜”で、数年前に食べた”彩り野菜のスパイシーチキンカレー”にトッピングされていた野菜とは違う?まるでおもちゃのような色鮮やかな色をしている・・・。で、こちらは雰囲気的に温野菜のようで、こちらも湯煎したのだと思うがこの野菜は温かかっただけに、もしもカレーが温かったら美味しかったに違い無い・・・と言う気がする・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『すき家』で期間限定の”夏の彩り野菜カレー”を食べてみたのだが、味うんぬんと言う以前にカレーが生温かい温度?だったので私的には全く持って美味しく無かった・・・。そう言えば”すき家のカレー”と言えば”炭火焼きほろほろチキンカレー”のチキンが裏表が逆だったり、”炭火とろとろポークカレー”の配膳が前後逆だったりと、何と無く私と”すき家のカレー”は相性が悪いようだ・・・。

2023年8月22日

毎度お馴染みの”びっくりドンキー”で昨年大好評だったと言う”メンチカツディッシュ”を食べてみた!揚げ立て熱々のサクサク衣にジューシーな肉が相まって中々ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:29 午後
 
代理人記録
 
新型コロナウィルスが流行する前の数年間、毎年登場するABC朝日放送のラジオ番組とコラボしたメニューである”ドキハキ!冬のごちそうスペシャル”に釣られて食べに行く事がある毎度お馴染みの『ハンバーグレストラン びっくりドンキー』であるが、新型コロナウィルスが流行る前の2019年を筆頭に?2020年&2021年&2022年は”ドキハキ!冬のごちそうスペシャル”のメニューは登場しなかった。そんな事もあってその頃はあまり『びっくりドンキー』へ食べに行って無かったのだが、そんな私の心を察したのか、2019年になってから毎月JAFから送られて来る会報誌に付いているチラシに偶に『びっくりドンキー』で使える10%引きの割引きクーポン券が付いている事があり、それに釣られて偶に食べに行くようになった。そんな中” びっくりドンキー揚げちゃいました! 今年は欲張りにメンチカツとハンバーグを一皿で!昨年大好評だった「ハンバーグ屋のメンチカツ」が期間限定で登場”と言うので、それに釣られてまたまた食べに行ってみた。
 
びっくりドンキー/ジョイパーク加古川店
こちらがまたまた行って来た『ハンバーグレストラン びっくりドンキー/ジョイパーク加古川店』で、私が初めて『びっくりドンキー』へ行ったのは30年近く前に京都に住んでいた頃に近くにお店が出来たので食べに行ったのが最初だったのだが、その数か月後に京都から引っ越しをしてしまったので、京都在住時代は2、3回位しか行った事は無かった様な・・・。で、こちらに戻って来た当初はこの加古川店も無かったのだが、何年前だったかにこのお店が誕生しその頃から結構人気のお店となり、ランチタイムに食べに行くと何時も大流行りしていて、この日も当然の如く?満席に近い賑わいだった・・・。
 
びっくりドンキーハンバーグ屋のメンチカツ
そしてこちらが『びっくりドンキー』から期間限定で登場した"ハンバーグ屋のメンチカツ"のメニューで、公式案内によると”昨年好評だったいつものハンバーグパティに生パン粉の衣をまとわせ、サクサクっとした食感とじゅわっと溢れる肉汁を愉しめるメンチカツディッシュ3種に加え、今年はびっくりドンキーのメンチカツとお馴染みのハンバーグを「どちらも一度に楽しんでほしい」という思いを込めて、ハンバーグディッシュにメンチカツを盛り合わせた贅沢なディッシュメニューが各種新たなラインナップとして登場。更に、メンチカツとスパゲティを鉄板の上にのせた鉄板メンチカツスパも登場します”との事。それは兎も角として公式アプリには何故か?”鉄板メンチカツスパ”の割引クーポンしか無かったので、今回は一番シンプルな”メンチカツディッシュ”を食べてみる事に決定!!!
 
びっくりドンキーメンチカツディッシュ
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの"メンチカツディッシュ"で、お値段は税込価格835円也。ご覧の通り”メンチカツ”が何と無く小さ目なので若干食べ足りないような・・・。ちなみに商品説明によると”びっくりドンキーといえばこれ!という人気のオリジナルハンバーグソースがかかったメンチカツディッシュ。醤油ベースのハンバーグソースがお肉とごはんと相性抜群です”との事。ちなみに写真には写って無いが”醤油ベースのハンバーグソース”は小さな容器に入った物が付いていた。
 
びっくりドンキーメンチカツディッシュ
そしてこちらが"メンチカツディッシュ"のメインである”メンチカツ”で、先に書いたように大きさから想像するとモーニングメニューにある”ミニマムバーグディッシュ”の”朝食にぴったりなサイズの100gのハンバーグ”を揚げたような雰囲気だ。ちなみに商品説明によると”いつものハンバーグをメンチカツに!外はサクサク、中はジューシーに仕上げました”との事。で、早速この”メンチカツ”に添付の”醤油ベースのハンバーグソース”をかけて食べるとお馴染みの”びっくりドンキーのハンバーグ”に衣のサクサク感がプラスされた食感と味わいがあって中々ウマい!確かに昨年好評だったと言うのも頷ける味だ!
 
びっくりドンキーメンチカツディッシュびっくりドンキーメンチカツディッシュ
ちなみに"メンチカツ"の断面はこんな感じで、ベースが”びっくりドンキーのハンバーグ”なので少し前に毎度お馴染みの『かつや』で食べた”デミチーズハンバーグカツカレー”にトッピングされていた”ハンバーグ”や。偶に食べに行っていた『ビストロ しゃかりき』の”ミンチカツ”等と比べると流石に肉厚は負けている?が、”ハンバーグ”自体は柔らかくジューシーで何時も通り美味しかった
 
びっくりドンキーメンチカツディッシュ
最後に・・・、こちらは"メンチカツディッシュ"の一角にあった”大根サラダ”で、以前食べた”いろどりセット”に付いていた”彩り野菜”とは内容&ボリュームに雲泥の差があるが、これまたすっかり食べ慣れた何時もの味で普通に美味しかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『びっくりドンキー』で昨年好評だったと言う”ハンバーグ屋のメンチカツ”が復活登場したので試しに”メンチカツディッシュ”を食べてみたのだが、確かに揚げ立て熱々な衣にジューシーなハンバーグ?が相まってこれはこれで中々美味しかった!もしも割引クーポンに”メンチカツ&ハンバーグディッシュ”で使えるクーポンが有ったらそちらを食べたのになあ・・・と思いつつお店を後にしたのであった!!!
次ページ »

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.