代理人記録
2016年頃から数か月に一回位の割合で小中学校時代の同級生が集まったプチ宴会が開催されていて、更には秋祭りの日にはランチを食べに集まったりもする・・・(が、今年の祭りには無かった・・・)。で、今年はGWに大々的な同窓会があったので、もしかすると忘年会シーズンまで特に何も無いかも・・・と思っていたら、例に寄ってお盆前に夏の納涼会?をやる!と言う連絡が来たので、またまた参加する事になった。が、この日食べた料理もこのお店の宴会の定番メニューである”ミニせいろ蒸しコース”で、その内容は以前に紹介した時と全く同じ事もあり、これまた過去に何度もあった時と同じくちょっと手抜きで写真だけを御紹介・・・。

こちらがまたまた行って来た高砂銀座商店街の中に2016年12月頃にオープンした『茶そば・穴子 そらまめ』で、以前にも紹介したようにこの建物は”高砂染発祥の地と言われる尾崎邸”を、数年前に古民家再生プロジェクトで改装した古民家をそのまま利用した”高砂や”と言う観光施設?で、『茶そば・穴子 そらまめ』はこの中にある。ま、我々世代では銀座商店街の中の自転車屋さん・・・と言う思いでの場所でもあるのだが、今では自転車屋さんだった時の面影は残って無い・・・。
それでは恒例の”ミニせいろ蒸しコース”の御紹介・・・。
・穴子とキュウリの酢の物

・お造り
・穴子鍋

・穴子鍋
・天ぷらの盛り合わせ(穴子の天ぷら入り)

・紅梅むし(梅肉が入った茶碗蒸し)

・ミニせいろ蒸し&ミニ茶そば
・ミニせいろ蒸し
・ミニ茶そば
てな事で、此処最近結構な割合で集まるようになった小中学校時代の同級生が夏の納涼会をやると言うので、またまた『茶そば・穴子 そらまめ』へ行ってこの日も”ミニせいろ蒸しコース”を食べたのだが、今年の新年会で来た時には何故か”穴子鍋”が無く寂しい思いをしたのだが、今回は”穴子鍋”はちゃんとあって全体的に何時も通りながら、どの料理もメチャ美味しかった!そう言えば最後にデザートも出た気がするが、多分誰かにプレゼントしたような・・・。
コメントを残す