代理人記録
毎度お馴染みの回転寿司チェーンの『くら寿司』と言えば、以前は”熟成まぐろフェア”とか”極上かにフェア”等の期間限定のフェアメニューに釣られて食べに行くのがほとんどだったのだが、5年位前に通常メニューで”ラーメン”が登場して以来、その後も次々と”シャリカレー”や”シャリカレーうどん”、挙句は”シャリカレーパン”等、寿司じゃ無いメニューを中心に食べに行く事が増え、最近も”ローストビーフ丼”や”牛丼”を食べたばかりなのだが、今度は遂に中華料理?が登場したので、またまた食べに行ってみた。

こちらがまたまた行って来た『無添 くら寿司/アイモール高砂店』で、この日も正午前よりもかなり前の早い時間の訪問だったのだが、既に店内は大賑わいで、私が食べている間もずっとお客さんが入れ替わり立ち代わりしていた・・・。相変わらず回転寿司屋チェーンは人気の様だ。

そしてこちらが、遂に?『くら寿司』から登場した中華料理メニューで、ご覧の通り”7種の魚介 胡麻香る 担々麺”の他に”特撰海老マヨ”と”完熟マンゴー杏仁”がある。で、個人的にそれ程に辛い物は得意では無いので普段は滅多に”担々麺”は食べないのだが、”7種の魚介シリーズのラーメン”は一通り食べて来た事もあり、取り敢えず今回も食べてみる事に決定!!!
それはさて置き、先ず最初に頼んだのは今年の新年会の時に持って行った”おとなの焼き鯖寿し 山葵”が意外と美味しかったので、もしかすると焼き鯖なら食べれるかも・・・と思い勢いで頼んだのがこちらの”焼きとろさば”で、お値段は2貫で税抜価格100円也。以前に何処かのSAで試食した時は、焼き立ての鯖だったので美味しかったのだが、残念ながらこちらは焼いて置いてあったタイプだったので、期待した程の味では無かったかな。
そしてその次に運ばれて来たのが、『くら寿司』から遂に登場した中華料理の一品目の”特撰海老マヨ”で、お値段は1皿海老3尾で税抜価格200円也。商品説明に寄ると”注文を受けてから揚げた、海老「3本」を贅沢に使用。くら寿司特製マヨネーズソースが海老の旨みを引き立てるこだわりの一品”との事。確かに”中華料理店で食べる海老マヨ”風で中々美味しいのだが、偶にこのお店で”天丼”とかを食べているので、こちらも想像していた程のインパクトも無かった気がする・・・。
そしてこちらがこの日のメインとも言える”7種の魚介 胡麻香る 担々麺”で、お値段は税抜価格360円也。『くら寿司』の商品説明に寄ると”くら寿司のこだわりである「7種の魚介だし」と風味豊かな「練り胡麻」、7種の野菜と7種の果物で作ったオリジナルのヤンニンジャンを使った「特製辛味噌」を合わせ、コク・香り・辛味の絶妙なバランスを楽しめる一品”との事。で、そのお味であるが”担々麺”と言う事で、辛い味をイメージしていたのだが思った程では無く、どちらかと言うとマイルドな感じで中々ウマい!

ちなみに”胡麻香る 担々麺”にはこんな感じの肉ミンチor肉味噌っぽい感じの物が入っていて、個人的にこの手の鶏ミンチっぽい具が入ったラーメンが好きと言う事も加わって、こちらも意外と美味しかった気がする・・・。

それともう一つ、”胡麻香る 担々麺”の麺はこんな感じで、雰囲気的には前回食べた”7種の魚介濃厚味噌らーめん”の時と同じ”二段熟成製法”で新しくなった”極太ストレート麺”のようで、つるつるもちもちした中々美味しい麺だったかな。
それはさて置き、”特撰海老マヨ”と”胡麻香る 担々麺”を食べたので気持ち的には満足したのだが、未だちょっと食べ足り無かったので追加で注文したのがこちらの”あんのういも天”で、お値段は税抜価格100円也。回転寿司屋さんなので、もしかしたらお寿司になっているのかも?と思ったが、流石にそんな事は無く”あんのういも”を二つにカットして天ぷらにしただけの様だが、甘くて中々美味しかった。
それともう一つ、思わず頼んでしまったのがこちらの”まぐろ香味ポン酢”で、お値段は2貫で税抜価格100円也。個人的には魚が苦手なのだが、”まぐろ”なら食べれるし”香味ポン酢”に興味を惹かれたのだが、”まぐろ”はたたき風でちょっとイメージが違ったが、”香味ポン酢”は刻み玉ねぎになっていて、これはこれで中々美味しかったかな。
てな事で、最近は回転寿司チェーンとは思えぬ位に次々と楽しげなB級グルメネタを提供してくれる『くら寿司』で、今回は満を持して?登場した中華料理の”特撰海老マヨ”と”胡麻香る 担々麺”を食べてみたのだが、”特撰海老マヨ”の方は思った程の中華っぽさは無かったが、”胡麻香る 担々麺”は辛い物好きでは無い私にも食べ易い味で中々美味しかった!そんな事もあって、次はどの様な意表を突いたメニューが登場するのか、ちょっと楽しみになって来た・・・。