代理人記録
夏頃に買ったお得なランチパスポートの本の中に、姫路駅の南側にある『ステーキダイニング いろは』が載っていた。『ステーキダイニング いろは』と言えば2年位前だったかにオープンした比較的新しいお店で、偶に姫路に車で来た時にお店の近くを通る事や、あるいは以前に何処かのお店に行った時に帰り際にチラシを貰った事もあって、以前から一度食べに行ってみたいとは思っていたのだが、如何せんステーキハウスはちょっと敷居が高い・・・。そんな事を思っていると、あっと言う間に月日が経っていたのだがランチパスポートがあればお店にも入り易いと思い、試しに食べに行ってみた。


こちらが今回行って来たJR姫路駅の南側、駅から歩いて3分程の処にある『ステーキダイニング いろは』で、先にも書いた様に偶に姫路へ車で来た時にこのお店の直ぐ近くを通るのだが、お店自体は広い道から通りを入った処にあるので、お店の前を通る事は滅多に無く、お店の前に来たのは新規オープンした頃に何処にあるのだろうと観に来た時以来かも知れない。

ちなみに店内はこんな感じで、所謂ステーキハウスの様な目の前の巨大な鉄板で焼いてくれるタイプのお店では無く、テーブル&カウンター席のみの、何と無くフレンチレストランの様な雰囲気だ。そう言った点では一度店内の様子が判れば割と気軽に来れる様な気がする・・・。
そしてこちらがこのお店のステーキランチとかその他のランチのメニューで、ご覧の様にステーキやハンバーグがメインなのだが、その中にこれまた私の大好きな”ステーキ丼”もある様なので、チャンスがあればまた食べに来てみたい気もする・・・。


それはさて置き、ランチパスポートで食べれるのはこちらの国産牛をつかった”牛すじカレー”で、他にサラダとドリンクがセットになって通常税別価格1000円の処、例に寄ってワンコインの500円で食べれるとの事。印象としては無理やりドリンクをセットにして元の値段を釣り上げている?様な気がしないでは無いが、今回は500円なのでそう言った意味では余り気にする程の事でも無い。

で、先ず最初に運ばれて来たのが”牛すじカレーセット”に付いているこちらのサラダで、パッと見た感じは最近結構な割合で食べに行っている加古川尾上にある焼肉チェーンの『じゅうじゅうカルビ』のランチサラダに何と無く似ている様な・・・。今回はランパス利用で500円のセットだったので何と無く納得は出来たが元の値段が1000円だと思うと、私のお気に入りの山電高砂駅前にある欧風カレーのお店のサラダの方が内容的には楽しい気がする・・・。
そしてサラダを食べ終えた後、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”牛すじカレー”で、実物を間の辺りにする迄はステーキ屋さんのカレーと言う事で、もっと本格的な欧風カレーかと思いきや、何と無く家庭的なトロミの付いたカレーだ。しかし入店が早過ぎた為なのかご飯は温かいのだが、カレーが未だ温め足りて無い様な生ぬるい感じもする・・・。そんな事もあって美味しいかどうかと言うと何と無く微妙な印象・・・。カレーに限らず基本的に温かい料理は温かい状態で食べたい!と言う私の基本ポリシーにちょっと合って無い味だったかな・・・。
ちなみに”牛すじカレー”の中に入っていた牛すじ肉はこんな感じで、ランチパスポートの本には”ゴロゴロ入った国産牛スジ”と書いてあったが、パッと見た感じはゴロゴロ入った・・・と言う表現には程遠い印象・・・。肉のボリュームと言う点で言うと、偶に利用している”焼肉チェーンのじゅうじゅうカルビの牛すじ入り黒カレー”とか、あるいは”ステーキけんの食べ放題のカレー”の方が沢山入っている気がする。ステーキ屋さんなのだから、もうちょっと肉の量を頑張って欲しかった気がする・・・。

そしてこちらが”牛すじカレーセット”に付いていたセットのソフトドリンクで、何種類かの中から選べたのだがこの時はコーヒーが飲みたいと思わなかった事もあり、珍しくオレンジジュースを選択!内容的にはどうって事の無いオレンジジュースではあったが、食後の余韻を楽しむには十分な一杯だったかな。
てな事で、以前に何処かのお店に行った時にお店の開店案内チラシを貰ったので、その時から一度食べに行きたいと思っていた『ステーキダイニング いろは』がランチパスポートに乗っていたで食べに行ってみたのだが、この日食べた”牛すじカレー”は期待した程の味と内容では無かった・・・。ま、このお店はステーキハウスなので、ステーキを食べてみない事には判断は出来ないのだが、若干また行きたいと言う気持ちは萎えて来たかも・・・。