代理人記録
バーベキュー大会の翌日、この日は姫路大塩で開催される国恩祭二日目の本宮の日・・・って事で朝から祭り見物に出掛けようと思っていたら、何と天候不順で祭りが延期・・・。ちょっと肩透しをくらってしまったのだが、仕方が無いので夕方から管理人さん一家が”姫路城3Dプロジェクションマッピング”を観に行くと言っていたので、私も行ってみる事にした。が、当然の如く夕方まではまだまだ時間があるし、どうせ姫路には電車に乗って行く事になるので1日乗り放題切符を買って昼間に神戸方面へラーメンを食べに行ってみた。

で、一口に神戸方面でラーメン・・・と言っても昨今のラーメンブームも手伝って新しいラーメン屋さんが結構増えているのでお店選びにも悩む・・・。そんな中、半年に一回位の割合で食べに行く事がある”神戸さんちか麺ロード”の中に、今年の2月に兵庫県下のラーメン屋さんの中では結構有名な『麺道 しゅはり』が出店した事を思い出したので、そのお店に食べに行ってみる事にした。

こちらが食べに行った『麺道 しゅはり』で、このお店の本店は神戸六甲道にあるのだが、私も10年位前に良く大阪や神戸方面へ出掛けて行っていた頃に、一度六甲道で下車して食べに行った事がある、個人的に少しだけ馴染のあるラーメン屋さんだ。ちなみにその頃は既にカメラ付の携帯電話を持っていた?頃ではあったのだが、そのお店はカウンター席だけの小さなお店だったので写真は撮れなかった・・・と言うのか未だそれ程の勇気が無かった・・・。
それはさて置きこちらがこのお店のメニューで、お店のオススメ?は”神戸さんちか麺ロード”に初出店するにあたって開発したと言う”極みまぜそば”なのだが、偶に書いている様に個人的にはスープ派なので余り”まぜそば”とか”油そば”の類は好きでは無い。てか、お店の暖簾に”名物 潮らあめん”と書いてある様にこのお店は”無化調スープ”が特徴の”潮らあめん”なので、素直にそちらを食べる事に決定!実際、この時に同じタイミングでやって来たお客さんは全員”潮らあめん”を注文していたが・・・。
間も無くして運ばれて来たのがこちらの”潮らあめん”で、お値段は750円也。メニューの説明に寄ると”無化調(化学調味料不使用)にこだわりぬいた一杯。豚骨、鶏ガラ、モミジなどを長時間炊き込み仕上げたスープに数種類の魚介を合せたWスープ。あっさりの中にも旨味を感じるスープになっていて、安心してスープを飲み干す事が出来る”との事。で、そのお味であるがトッピングの焼海苔だけで無くスープの中にも海苔が入っている為か、私の好きな魚粉系とは異なる、磯の香が漂う様な感じで普通に美味しいのだが、人に寄っては好みが分かれそうな味な気もしたで、食べている途中に思ったが、50円プラスすると”魚介インパクトなる香味油トッピング”と言うのがあったので、もしかするとそれを加えた方が私の好みに合っていたのかも・・・。

ちなみにこちらは”潮らあめん”にトッピングされていた”干し海老”で、この様な”干し海老”がトッピングされた塩スープと言えば東加古川にある”新在家ラーメンもんどの塩ラーメン”を思い出す・・・。と言うのか”もんどの塩ラーメン”は何度も食べに行ったぐらい結構好きなスープだった事もあってか、個人的にはこの日食べた”潮らあめん”よりも美味しかった様な気がする・・・。”もんどの限定ラーメン”が復活する日が来るかどうかは定かでは無いが、その時が来たらまた”もんどの塩ラーメン”を食べに行ってみたいと思う・・・。

そしてこちらは”潮らあめん”にトッピングされていたチャーシューで、スープが自慢のラーメンと言う事もあってか、入っていたチャーシューはこの1枚だけであったが、そこそこの肉厚もあってこれまた普通に美味しいチャーシューではあった。

そしてもう一点、このお店の特徴の一つがこちらの麺で、ご覧の通りの全粒粉感満載の平打ち太麺で中々インパクトがある。全粒粉入りの麺は最近あちらこちらのお店でも見かける様にはなって来たが、この様なコンニャク色?した麺と言えば、北海道物産展の会場で食べた”富良野とみ川の石臼で挽いた全粒粉の麺”とか、突然閉店してしまった”らーめん麺魂で食べた冷製おろし鶏そばの全粒粉麺”とか、期間限定のフェアで食べた”博多一風堂の鶏豚ソバの全粒粉麺”ぐらいでしか無い・・・。てか、思いの他良く食べている?と言え無くも無い気もするが・・・。何れにしても私はこの手の”平打ち太麺”が大好きな事もあって、この麺も中々美味しかったかな。
てな事で、この日は久々に神戸方面へと出向いて行って半年に一回位の割合で食べに行っている”神戸さんちか麺ロード”の中に、今年の2月頃に出店した『麺道 しゅはり』と言うお店で”潮らあめん”を食べてみたのだが、流石に10年前に食べた味と同じかどうか(メニュー名は一緒)は記憶が薄れていて定かでは無いが、その時と同じ様な印象だった気もする・・・。もし今後機会があれば”魚介インパクト”で食べてみたいし、チャレンジで”極みまぜそば”も食べてみたい気はするが、きっと今度神戸方面へ行った際はまた違うお店に行ってしまうだろうなあ・・・。