代理人記録
少し前に国道2号線の加古川米田近辺を車で走っていると、偶に我々が利用した事があるカラオケ屋さんの隣に”台湾料理”の看板を発見!その時は、あれ?こんな処に”台湾料理”のお店なんてあったっけ?と思いつつ、その前を通り過ぎたのだが、後日少し気になったので、そのお店に行ってみた。

こちらが今回行って来た『台湾料理 金香彤(金香どう)』と言うちょっと難しい漢字の名前が付いたお店で、先にも書いた様に、時々利用した事があるカラオケ屋さんの隣の、以前は確か焼肉屋さん?だった店舗跡地に、何時の間にやらオープンしていたみたいだ。
そしてこちらがお店の前に置いてあった”日替りランチ”と”ラーメンセット”のメニューで、それに寄ると普通のラーメンもあるが、看板商品である”台湾ラーメン”も”台塩ラーメン”とか”豚骨台湾ラーメン”等のバリエーションがある。更に”日替りランチ”の一品も”エビと野菜炒め”、”麻婆豆腐”、”キクラゲと豚肉炒め”の中から選べて、お値段も680円と最近、加古川や大塩等に出来た”台湾料理のお店”と合せたかの様な、リーズナブルな価格設定になっている。
ちなみにこちらは店内に置いてあった”定食メニュー”と”日替りランチ&ラーメンセットのメニュー”で、ご覧の様に選ぶのに迷うぐらいの”定食メニュー”がある。当然”台湾料理”の1品メニューも数多くあったのだが、それはまた別の機会に紹介するとして、今回は初訪問と言う事もあり、無難に”日替りランチ”を食べる事に決定!

間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”日替りランチ”で、先にも書いた様にラーメンも日替りの一品も何種の中から選べるのだが、今回は素直に看板商品である”台湾ラーメン”と、海老が入った料理が一番お得な気がしたので選んだ”エビと野菜炒め”、それに小皿の一品とサラダとライスがセットになって、お値段は680円也。ライスは少な目だが、これだけのボリュームでこのお値段は中々お得な気がする・・・。
そしてこちらが”日替りランチ”のメインの”台湾ラーメン”で、パッと見た感じは最近あちらこちらで食べる”台湾ラーメン”と良く似たビジュアルで、トッピングの唐辛子入りのミンチ肉をスープに混ぜながら一気に食べると、これまた思わず咽る程度に辛い・・・。でもベースの醤油スープが、若干私の好みの味とは違うので、美味しい・・・とまでは思わなかった・・・。この味であれば加古川志方にある『台湾料理 豊源』の”台湾ラーメン”の方が美味しいかな?と言う気がする・・・。
そしてこちらが、今回私が選んだ”日替りランチ”の一品の”エビと野菜炒め”で、ご覧の通り雰囲気的には”八宝菜”みたいな感じの物だ。ネーミングが”エビと野菜炒め”となっていたのは”八宝菜”定番の具である、イカとか豚肉等が入って無いから?なのかも知れない・・・。それはさて置き、味的にはそのまんま”八宝菜”・・・、と言うのか”中華のあん”っぽい感じで、若干あっさり目の味付けであるが、こちらは普通に美味しい”エビと野菜炒め”だった。
ちなみにこの”エビと野菜炒め”には、この様な割と大き目のエビがゴロゴロと入っていた。多分これも最近良く耳にするバナナエビなのかな?と思うけど、身もプリッとしていて私的には普通に美味しかった。

その他にも”日替りランチ”にはこの様な小皿の一品も付いていて、その内容は何と無くオムレツ・・・、と言うのか玉子を焼いた様な感じの料理だ。もしかすると台湾ではポピュラーな料理なのかも知れないが、特に味が付いている訳でも無く、こちらは可も無く不可も無くな感じだったかな。

それともう一つ”日替りランチ”には”サラダ”も付いていたが、内容は千切りキャベツが主体でドレッシングも割とありふれた感じの味の物だったかな。
ちなみに食後にはセルフでコーヒーを飲めたらしいのだが、私には入店してから食べ終えた後まで全く説明が無かったので、会計を済ませてお店を出る直前まで気が付かなかった・・・。そう言えば、食べてる途中にテーブル席とか座敷席にはコーヒー如何?とか聞いて廻っていたので、てっきり食後のコーヒーを売り歩いているのかと思っていたが、無料サービスのコーヒーの事だった様だ・・・。
てな事で、この日は時々利用するカラオケ屋の隣に何時の間にやら出来た”台湾料理”のお店に行ってみたのだが、この日食べた”台湾ラーメン”の味は兎も角として、お手軽なランチのお店としては利用価値はありそうなので、また食べに行ってみたいと思う・・・。それにしても、最近、加古川周辺にも沢山の”台湾料理”のお店が出来たなあ・・・。何でだろう♪何でだろう♪・・・。