代理人記録
今回の琵琶湖湖西のレンタルリゾートマンション生活の中で、その期間中にぜひ行ってみようと思っていた一つが『彦根城』。先にも書いたが、個人的には何年か前に浜松まで中島みゆきコンサートを観に行った帰りに彦根に寄った事はあるのだが、その時は隣接する”夢京橋キャッスルロード”へ行ったり、和菓子のお店『たねや』&『クラブハリエ』に行っただけで『彦根城』は車で一周しただけだったので、一度”天守閣”まで上がってみようと思っていたのであった。ちなみに彦根周辺と言えば、その昔、信州方面へスキーへ出掛ける道中の行き帰りに名神自動車道の多賀SAに寄ったり、あるいは神戸の会社に行っていた頃には彦根の直ぐ近くの加瀬と言う処にまで来た事はあったのだが・・・。

で、近江牛肉料理専門店『レストラン千成亭』で”懐石風ランチ”を食べた後、”夢京橋キャッスルロード”のメインロード?を通り抜け『彦根城』に到着したのだが、夏休み期間中と言う事もあってか『彦根城』の正面近くの駐車場は満車。そのまま一番奥の『玄宮園』の直ぐ横にある駐車場へ誘導された。そんな事もあり通常ルートの反対コースでの『彦根城』散策となったのだが、早速入場券を買おうとすると『彦根城』だけの入場券は無く『玄宮園』と共通の入場券(600円)しか無いとの事。気持ち的には『彦根城』だけ見れたらそれで十分だったのだが、折角入場券が付いているとの『玄宮園』も見て廻る事にした。ちなみに、この『玄宮園』は姫路城で言う処の『好古園』みたいな処?なのかな?
てな事で、『玄宮園』の入口を入って奥へ進んで行くと、この様な”琵琶湖や中国の瀟湘(しょうしょう)八景にちなんで選ばれた近江八景を模してつくられた”と言う?庭園が見えて来た。確かに雰囲気は良い処だ・・・。ただ、この日も相変わらず暑い日だったので、木陰の少ない庭園は・・・、ちょっと疲れた・・・。
そしてこちらは『玄宮園』の中にあった、多分”鳳翔台”と言う建物で、今は茶室か何かで使われているらしい・・・。涼しい日であれば、暫くこの場所に留まってじっくりと見ていたい・・・、と思わせる風景である事には違い無い・・・。

ちなみにちょっと離れた処から見ると『彦根城』の天守が見える・・・。何かエエ感じ・・・。

そしてこちらは『玄宮園』の西隣?にあった『楽々園』と言う中にあった建物の一つ・・・。何か雰囲気の良い処だったが、この建物にはこれ以上は近づけない様にロープ?が張られていた。ま、見るだけで十分なんだろうけど・・・。

で、先に『玄宮園』を見学したので、そのまま『彦根城』の裏口?である”黒門”から城内に入って行くと、まず最初に出て来たのが、”西の丸跡”と、その先にあったのがこちらの”西の丸三重櫓”で、この”三重櫓”は”浅井長政の小谷城の天守を移築したもの”と言われているらしい・・・。ちなみにこの”西の丸三重櫓”は中に入る事が出来たので、当然の如く中に入って一杯写真を撮ったのだが、ちょっと暗かった事もあり、余り綺麗に写って無かったので、今回は紹介出来ない・・・、悪しからず・・・。

そしてこちらは”西の丸跡”から見た『彦根城』の天守閣の姿で、こちらは”京極高次が築いた大津城から移築したもの”といわれているらしい・・・。何か寄せ集め?のお城なのね・・・。
で、”西の丸跡”から城壁に沿ってぐるっと廻ると、お城の正面?に漸く到着。駐車場に車を停めてからここまでで既に約1時間経過・・・。相変わらずこの日も糞暑かったので、天守閣に入る前に小休憩。とは言え、先日行った『安土城跡』に比べると、大分マシ?だったかな。ちなみに正面・・・と書いたが、どう見てもお城の側面でんな・・・。
そしてこちらが天守閣入口から見た天守閣の様子で、本来はこのもうちょっと右側に寄った処から見ると、本来の天守閣の正面が見える?様な気がするのだが・・・。そしてこの後、当然の如く天守閣内に入って一番上まで登って、その途中の様子も一杯写真に撮ったのだが・・・、何かパッとする写真が無かったので、天守閣も外観だけのご紹介・・・。

ちなみにこちらは本丸跡にあった”着見台(月見櫓跡) ”と呼ばれる?展望台みたいな処から見た、長浜方面の様子・・・。木々が邪魔であんまり綺麗な景色では無い様な・・・。

それはさて置き、先にも書いた様にこの日は裏門?から入ったので、巡回コースが反対・・・、って事で本来ならば本丸へ続く最後の門である”太鼓門櫓の櫓門”を、後からくぐったのだが、やっぱお城巡りには、この風景?は欠かせ無いよねえ・・・。本来であれば、いよいよ天守閣に着いた!と言う気持ちになれるもんね。

そしてそのまま下へ降りて行くと、今度は”天秤櫓”と言う城門?が見えて来た(てか反対コースでの巡回なので、向こう側からくぐって来たのだが・・・)。この”天秤櫓”は”豊臣秀吉が創築した長浜城大手門を移築したもの”と言われているらしい。ホンマ、何から何まで寄せ集め?のお城?と言う気がしないでも無い。ちなみに手前に見える橋は”廊下橋”と呼ばれる橋で、戦が起こった時は、橋を落として通れ無くする為の橋らしい・・・。

で、先ほどの場所から下へ降りて来ると、こんな感じで”天秤櫓”と”廊下橋”が見える。中々、お城っぽい雰囲気があって風流だ。で、この場所で表門方面と大手門方面と道が分かれているのだが、気分的に大手門方面の方へ行ってしまったのだが、後から地図を見ると、そっち方向は駐車場の反対側だった・・・。既に2時間近く歩き回っていたので、近い方が良かったのだが、何か大手門の方が正当?なコースな気がして、そっちへ行ってしまったのであった。次回『彦根城』に来る事があれば表門から入る事にしよう・・・。
てな事で、以前に彦根に来た時は城の廻りを一周しただけで、”天守閣”へは上がらなかったので、今回は時間もあったしじっくりと見て廻ったおかげで、2時間コースとなった。本来の計画では、この後”夢京橋キャッスルロード”を散策しようと思っていたのだが、流石にちょっと疲れたし、この日も思いっ切り暑かったので、結局諦めて帰る事にした。ま、”夢京橋キャッスルロード”に行っても私が関心のあるのは食べ物屋さんばかりだし、かと言ってランチを食べて未だ2時間程しか経って無いので、食べる元気も無かったし・・・。また、何時か彦根に来ようっと!!!