代理人記録
今年の夏頃から始まった”沖浜平津線”の道路拡幅工事の影響で、私が時々食べに行っている『京風ラーメンめんくい亭』の前にあった駐車場がバリケードで覆われて無くなってしまった。実際にはお店の裏側・・・、と言うのかスーパートーホーの裏側に、トーホーや隣の焼肉屋と共同の駐車場が出来たのだが、その駐車場にも入り難そうだし、何より駐車場から歩くとちょっと距離がある・・・。そんな事もあって、何と無くお客さんが減っている様な気がしていたのだが、最近は全然行って無かった。が、先日ふと買物に出掛けた序でに、久々に『京風ラーメンめんくい亭』に行ってみた。

こちらが今現在(と言っても11月中旬頃)の『京風ラーメンめんくい亭』のお店の前の様子で、ご覧の通り、以前お店の前にあった結構広い駐車場は、バリケードで覆われてしまい、今現在お店の前には車を停めるスペースは無い(知らずに入って来た車が、店奥の駐車場へ抜けるだけの道幅だけ確保されてはいる・・・)。以前であればランチタイムはお店前の駐車場に、びっしりと車が停まっていたのだが・・・。

そしてこちらが、久々に行った『京風ラーメンめんくい亭』で、この日は日曜日の正午前の訪問だったのだが、以前であれば、この時間には既に多くのお客さんで賑わっていたのだが、この日は偶々かも知れないが、やはりちょっとお客さんの数は少ない様な印象。やはり駐車場が裏になった影響はちょっと大きいのかも(単なる気の精かも知れないが・・・)。
ちなみに『京風ラーメンめんくい亭』へ行ったのが、久々なので、一応今のメニューを紹介しておくと、こんな感じ・・・。って、以前と全く同じだけど・・・。で、このお店に来た時は”日替り定食”を食べる事が多いのだが、この日はそれ程の食欲が無かったので、これまたこのお店で時々食べている、”ラーメン”も”やきめし”も両方ともが半分サイズの”ミニミニセット”を食べる事にした。

間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ミニミニセット”で、”ミニ京風ラーメン”と”ミニやきめし”がセットで630円也。セットのラーメンのスープは”京風・あっさり・とんこつ醤油・塩とんこつ”の中から選べるのだが、今回は久々?の訪問と言う事もあり、”京風”を選んだのだった。で、最近は普通の”半チャンセット”を食べると、後でお腹が一杯になって苦しくなってしまうのだが、この”ミニミニセット”は、ラーメンも完全に半分サイズ?なので、食べ終えた後はちょっと物足りないぐらいの量だ。ま、腹八分目と言う点では、十分なんだけど・・・。
そしてこちらが”ミニ京風ラーメン”で、一口目は何か偉く甘く感じたが、二口目からはそうでも無く、何時ものあっさりした京風のしょうゆスープで普通に美味しい。最近はあちこちで、こってり系スープのラーメンとか、ニンニクたっぷりのドカ盛りラーメンを食べる事が増えたが、偶にこのお店でこの”京風ラーメン”とか”あっさりコク旨ラーメン”を食べると、何と無くホッとした味わいがあって、結構旨いかも・・・。

ちなみにこの日食べた”ミニ京風ラーメン”の麺も何時もの”絹の糸”と呼ばれている”極細麺”で、これまた最近はあちこちのお店で”極太麺”を良く食べている事もあってか、あるいは久々にこのお店の”極細麺”を食べた事もあってか、ちょっと新鮮な感じで、これまた旨い!何時も常連さんで賑わっているのが、何と無くうなずける気がする・・・。

も一つ序でに紹介すると、こちらが”ミニ京風ラーメン”に入っているチャーシューで、普通サイズのラーメンだと、このチャーシューが2枚入っているのだが、こうやって1枚だけを見ても器が小さい事もあるが、中々大きくて食べ応えも十分!偶にしょぼいチャーシューが1枚だけ入っているラーメン屋さんがあるが、このお店のチャーシューを見習って欲しい物だ!
そしてこちらが今回食べた”ミニミニセット”の”ミニやきめし”で、何時もは焼立て熱々で超旨いのだが、この日は偶々同じタイミングで入って来たお客さんが頼んだ”やきめし定食”と一緒に作った事もあってか、炒め具合がやや雑な感じで、何時もの様な熱々さが無かったし、味の混ざり具合も少し足りないのでは?と思う様な感じの”ミニやきめし”だった。何時もはもっと上手に?あるいは丁寧に?作ってくれてたんだけどなあ・・・。こんな日もあるんだ・・・、と思った一瞬であった。