代理人記録
ちょうど一週間前に久々に”加古川ブラック”を限定ラーメンでやって居た『新在家ラーメンもんど』だが、今度は建国記念日の翌日、と言うのか三連休の真ん中にあたる土曜日に、これまた久々に”蔵出し醤油ラーメン”をやると言う案内が来た。私が前回”蔵出し醤油ラーメン”を食べたのは、当ブログから探ってみると2010年の5月なので、約9か月ぶりと言う事になる。

この日はまたまた一番混んでそうな時間とも言える正午をちょっとだけ過ぎた時間に行ってみたのだが、行列は10人程度。天気が悪いからか、寒いからから、あるいは”蔵出し醤油ラーメン”が意外と人気が無いのか、判らないが、最近の『限定ラーメンのある日のもんど』としては、超少ない行列だった様な・・・。それでもお店の外で、約25分ほど待たされて、漸く入店。久々にカウンター席の奥の角っこの処に案内されたのだが、この日は何故か、その奥のカウンター席は仕切られていて使って無かった。って事は収容人数が何時もより少ないはずなのに、それにも関わらず、行列も短い・・・。って事は明らかに、この日『もんど』にやって来た客は少ないって事か・・・。そろそろ、みなさん『もんど』の限定ラーメンにも飽きて来た?嫌、”蔵出し醤油ラーメン”の人気が低いだけ?なのかも・・・。
てな事で、店内に案内されてからも10分も待たずして運ばれて来たのが、こちらの”蔵出し醤油ラーメン”。マスターからの案内メールに寄ると”あっつあつ~の鶏がらスープと熟成蔵出し醤油が香ります♪斜め切りの朝取り新鮮葱もこの雪と寒さでより一層香りと甘みが増してます”との事。私がこの”蔵出し醤油ラーメン”を食べに来る度に書いているが、オーソドックスな鶏ガラ醤油スープに、ややミンチ状になった背脂の塊をみると、何と無くではあるが”尾道ラーメン”っぽい雰囲気もあって、結構私の好きなラーメンなのだ。
てな事で早速、9ヶ月ぶりの”蔵出し醤油ラーメン”を食べてみると・・・、かなり醤油味が強く、当たり前だが如何にも醤油ラーメンを食べてる!と言う気にさせる濃い目のスープ。以前は、もっと背脂の甘味を感じていた様な気がするのだが、今回の”蔵出し醤油ラーメン”は背脂の甘味よりも、かなり”蔵出し醤油”の方が個性を主張している様な感じだ。個人的には背脂甘さがもうちょっと有る方が好きかも・・・。ちなみに”斜め切りの朝取り新鮮葱”とか”薄切りチャーシュー”は普通に美味しかった。特にラーメン屋に来て、葱が美味しい!と思う事は稀なので、その辺りは流石『もんど』?だと感心させられる点かも知れない・・・。
てな感じで、久々に”蔵出し醤油ラーメン”を食べたのだが、偶々その1週間前に”加古川ブラック”を食べた事もあり”もんどの限定ラーメンの中でも人気の二つのラーメン”を続けて食べた印象では、見た目ほど辛くは無く意外と甘目な感じの”加古川ブラック”の方が私は好きかも・・・。