代理人記録
尼崎へ行った時に「銀座パノラマ尼崎店」でランチを食べた後、折角なので「ホビスタ」内にある「西日本最大級、140平方メートルに及ぶ巨大ジオラマ」を見学する事に。この商業施設的にはレストランよりもこの巨大ジオラマの方がメインになっている。しかも無料で見学出来るのがありがたい・・・。しかしこの巨大ジオラマの維持費ってどこから捻出しているのだろう・・・・・???
レストランを出て直ぐ前に広がる光景は、兵庫県人お馴染の神戸ポートタワー。流石、尼崎にあると言うことで、関西地区がメインのジオラマになっている。
神戸ポートタワーから反時計回りに移動すると、神戸の街並み?が見えてくる。手前は神戸の港を再現しているようだ。
神戸の次は大阪・・・。だけの梅田スカイビルや中ノ島公会堂?とか大阪城をずらっと並べただけ?と言うだけに見える。手前には天保山の大観覧車もあったけど、それって大阪名物?なのかなあ・・・。そう言や写真には写って無いけど、一応、通天閣もあったっけ?
こちらは小学生の頃に学校から行った京都「梅小路蒸気機関車館」。流石、鉄道ジオラマ、この場所を忘れるわけにはいかない?その割にジオラマの中に、蒸気機関車の姿は無かったけど・・・。
こちらは巨大ジオラマの反対側で、名古屋駅とその周辺の様子。名古屋ドームもちらっと見える。そう言えば長い間?名古屋には行って無いなあ。この駅前のツインタワーって行った事無いぞお。
名古屋を通り過ぎると見えて来たのが、中島みゆき紅白出演でも話題となった黒部ダム。なのだけど、目の前を鉄道が通っているし、鉄橋も架かっているし、何か変な感じ。まあ、メインが鉄道って事で、致し方ないのもわからんでも無いが・・・。
黒部ダムの次には、何かどっかで見たような・・・、そう、ご存知、兵庫県代表・余部鉄橋。何で行き成り兵庫県北部の余部鉄橋が出て来るのか良く判らんけど、鉄道ジオラマには必須の風景なのかも知れ無い。一応、電車が通過しているところを撮影した・・・、つもり・・・。
唐突に兵庫県北部の余部鉄橋が現れたかと思うと、何かそのまま、山陰・山陽方面へ飛んだとうな感じ。ちょっと記憶があいまいなので、この辺りは何処だったか良く判らんけど、上右の写真の下の方には秋の宮島があった。
って事で、続いては広島駅。こうなってくると何か順番むちゃくちゃでんな。
最後は何処かで見たような・・・、そう、姫路城。真横にトンネルがあるから物凄く違和感があるけど、お城自体はどっから見ても姫路城。一応、姫路城の前を通過する新幹線を一緒に撮影しようと努力したのだけど、流石に携帯電話のカメラでは不可能に近かった。
てな事で、今回はランチをしに行ったと言うよりも、この巨大ジオラマの見物に行ったような感じだった。ただこの施設、平日のランチタイムって事もあるのだろうけど、客の姿はほとんど無く閑散としている。まだオープンして2、3年しか経って無いようだけど、維持費やら何やらを考えると到底、このまま続けて営業出来るとは思えない。行きたい方は早めにどうぞ!って感じの場所だったかな?