代理人記録
我が人生の中で一番食べた回数が多い駅弁は何かと言うと文句無しに神戸代表、淡路屋の「肉めし」だ。
私が幼き頃から、姫路のデパートの駅弁大会、あるいは駅にある淡路屋の駅弁コーナー等で良く買って食べたし、知らないと言う人にも良く紹介して買って持って行ったものだ。
今年も5月頃にスカイマークへ野球観戦に行った時、同行者にはその「肉めし」を買って行ってあげたのだった。
その時、私が買ったのは普通の「肉めし」よりええ牛肉を使ったと言うその名も「ええ牛 肉めし」を買って食べたのだが、野球観戦しながらだったし、落ち着いて食べれなかったので、今回再挑戦がてらに買ってみた。
何と無くふつうの「肉めし」より小さめな感じがする。お値段は確か1300円だったかな。普通の肉めしよりちょっと高い。(当然か。)
駅弁の蓋の裏には上のような口上が書かれてる。肉好きな私にはワクワクするような口上だ。
これが中身。普通の肉めしに比べると肉は小さい。何やらローストビーフ風にしてあるとの事。
ご飯もキノコピラフらしい。
そして何よりも、お肉に付けて食べる塩と胡椒がそれぞれ袋に入ってるこだわりよう。
で、そのお肉のお味はと言うと・・・。期待し過ぎな為か、まあ普通。普通の肉めしとは違い、肉にあまり余計な味付けをして無いからか、あっさり味だとも言える。前回食べた時も思ったのだが、私的には普通の肉めしの方があってるかな。
それにしても私は淡路屋の弁当が大好きで、肉めし以外にも「しゃぶしゃぶ弁当・松風」、「ステーキ弁当」、「すき焼き弁当」、そしてわざわざ新幹線を途中下車してまでして買った新幹線神戸駅限定「神戸ワイン弁当」、その他肉系以外も数多く食べた。結構、淡路屋ファンだったりもする。また新しい弁当でも買ってご紹介しましょう!
ええ肉はあまり火を通さないほうがええのかな、まあ弁当に半生の肉を入れるわけにもいかんからねえ。
コメント by 30番 — 2006年11月24日 @ 9:10 PM
ホンマにエエ肉の場合、あんまり火を通してはいけない。レアの方が肉も柔らかいし、何と言っても肉汁が命。
まあ、蟹の場合でも、蟹の汁が残ってる焼け具合の方が美味しい。
ただ、弁当なんで、エエ肉と言っても、それなりの・・・、だけど。
コメント by 義史 — 2006年11月24日 @ 10:22 PM